モットンのマットレスに興味を持っている中で「素材はウレタン?」について気になっているのではないでしょうか!?


モットンのウレタンです!

製品保証書にもウレタンフォームと書かれています!


初めまして!モットンのマットレスで毎日熟睡中の「さく」と言います!

モットンを購入しました!

90日間の返品保証
※当記事に記載されている内容について、効果や内容を保証するものではありません。
目次
ウレタン素材とファイバー素材について
高反発マットレスを検討していると、
「ウレタン素材」
「ファイバー素材」
のどちらを選んだら良いのか悩むかと思います。

ウレタン素材とファイバー素材では別物になりますので、それぞれのメリットデメリットがあります。
ウレタン素材とファイバー素材の大きな違い
まず最初に、ウレタン素材とファイバー素材の大きな違いについてお伝えをしたいと思います。
大きな違いは以下の4点です。
「体圧分散性」
「横揺れ」
「通気性」
「清潔さ」
ではそれぞれの違いについてウレタン素材とファイバー素材のメリットデメリットについて解説をしていきたいと思います!
体圧分散性
まずは、マットレスの寝心地を左右する「体圧分散性」です。
高反発マットレスを検討しているということは、
「寝心地のよさ」
「背中・腰が痛くならない」
などの理由から選んでいるかと思います。

体圧分散性とは、名前の通り、マットレスに接地している体へ負担をかけることなく、力が分散されていることです。

このように、沈むところと反発するところが明確になっているかです!
人間の背骨の構造上、背中とお尻が下に湾曲しています。

そして、腰が上に湾曲をしているのですが、腰とマットレスの間に隙間ができることなく、腰もしっかりと支えてくれることが重要です。
要するに、マットレスに接地している体全体に力が分散されており、負担がかからないことが痛みを発生させない重要なことなのですが、これを「体圧分散性」と言います。

この寝心地を左右する体圧分散性については、ファイバー素材より、ウレタン素材の方が優れていると思います。

一方、ファイバー素材はウレタン素材に比べて硬く、寝心地は悪いと感じます(ゴワゴワしている感じです)。
ファイバー素材も十分に寝心地は良いのですが、ウレタン素材に比べては硬く、寝心地が悪いということになります。
ただし、あくまでも僕の感想なので、人によっては感じ方に違いを持つかもしれないのでご自身でしっかりと確認をして下さいね!
横揺れ
続いては「横揺れ」です。
ファイバー素材のマットレスで眠ると、横向きに寝返りをしたりすると、ユラユラと揺れている感じがあります。

この横揺れが寝ている最中の寝返りに対して、寝心地の悪さを感じるんです。

横揺れは人間の脳を起こしてしまうため、微妙な横揺れでも体は反応してしまうようです。
ウレタン素材であれば、素材の密度が濃いため、横揺れの現象は起きません。

あわせて読みたい記事
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
通気性
続いては「通気性」です。

スポンジの密度がかなり濃いものなので、どうしても蒸れ、湿気が溜まります。

このように、ウレタン素材とファイバー素材には通気性に違いあるのですが、通気性が影響をするのは、フローリングなどの床に直接敷いた場合です。
フローリングなどの床にマットレスを直接敷くと、ウレタン素材は敷きっぱなしだと必ずカビが生えます。

1日敷いてカビが生えるというものではなく、2週間以上敷きっぱなしにするとカビが生える可能性があるというものですが、敷きっぱなしはよくないんですよね!
なので、ウレタン素材は2週間に1度、日陰で干してあげる必要があります。
定期的に干してあげれば、カビの心配は一切不要なので、お手入れという点では少しだけ手間に感じます。
清潔さ
そして最後に「清潔さ」です。

なので、汚してしまった時や、定期的なお手入れに水洗いをすることが可能です。

ウレタン素材は水を付けると化学反応を起こし、加水分解をしてしまい、もろくなりボロボロになります。
ウレタン素材は絶対に洗うことができないため、汚してしまったり、定期的なお手入れの時には非常に不便です。
その点、ファイバー素材は、お風呂場でシャワーを使って洗うことができるので、とても清潔さはあります。
布団の清潔さを気にしないという人はウレタン素材で全く問題がないのですが、気になる人はファイバー素材じゃないと洗えないということですね!



90日間の返品保証
ウレタン素材とファイバー素材はどちらを選ぶべき?
ここまで読んでもらい、ウレタン素材とファイバー素材の違いについては理解をしてもらえたかと思います。

高反発マットレスに興味を持っているということは、寝心地の良さや体の痛みが発生しない方を選びたいからだと思います。

両方を寝てみると分かるのですが、ウレタンの方が眠り易いです。



通気性や清潔さはファイバー素材よりもウレタンは劣るのですが、マットレスを買う理由は眠り易いだと思うので、そこを重要視した方が良いかと思います!

90日間の返品保証
まとめ
以上がモットンのマットレスはウレタン?についてでした。

高反発マットレスを選ぶには、眠り易いマットレスを探しているからだと思いますが、モットンのマットレスであれば、本当に寝心地が良いものになります!

購入に悩んでしまうかもしれませんが、購入をして損をするものではないと思いますので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか!?
モットンのお得情報
モットンには90日間返品保証があります。
90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!
クーポンコードについて
モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!
なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!
ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
-
2
-
モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?
「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」 モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...
-
3
-
モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】
「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」 モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...
-
4
-
モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?
2020/3/16 モットン
モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!? モットンのマットレスを購入したけど合わ ...
-
5
-
モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?
モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね! さくま ...