本サイトには広告が含まれています。

モットン

モットンを畳に敷いても大丈夫?畳に敷く時の注意点は?

畳

 

モットンマットレスの購入を考えている中で、「モットンは畳に敷いても大丈夫?」について疑問に感じているのではないでしょうか!?

 

畳の上での利用を考えている人は畳で使用をしていいものなのか気になりますよね!

 

さく
まず結論から先にお伝えをすると、畳の上に敷いても全く問題はありません!
寝心地に影響はない?
ゆう子
さく
畳の上であれば、寝心地に全く影響がないよ!
畳の上で利用するのに注意すべき点はある?
ゆう子
さく
1点だけ注意をすべき点があるから、これから詳しく解説をするね!

初めまして!モットンのマットレスを利用して毎日熟睡中の「さく」と言います!

 

モットンを購入しました!

 

さく
こちらの記事では「モットンのマットレスは畳に敷いても大丈夫?注意点は?」ついて解説をしていきたいと思います!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンのマットレスを畳に敷いても大丈夫?

先ほどもお伝えしましたが、モットンのマットレスを畳に敷いても全く問題はありません

 

畳の上に敷いても寝心地に影響があるの?と疑問に感じる人もいるかもしれませんが、モットンマットレスであれば、全く寝心地には影響がありません

 

さく
モットンのマットレスは厚さが10センチあります。

 

モットン高さ2

厚さは10センチです!

 

もし、厚さが3センチ、5センチ、7センチのマットレスですと、マットレスが潰れて、肩と腰が畳の硬さを感じる「底付き感」があるのですが、10センチであれば全く底付き感がありません

 

モットン高反発

かなり厚みがあるため、全く底付き感がありません!

 

なので、10センチの厚みがあるモットンのマットレスを畳の上に敷いて眠るのであれば、底付き感が全くありませんので、寝心地には影響はないということです!

 

さく
モットンのマットレスを畳に敷く場合、寝心地には全く影響がないのですが、1点だけ注意をする点があります!

 

あわせて読みたい記事

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

モットンを畳の上に敷く時の注意点

モットンのマットレスを畳の上に敷く時の注意点は、「カビ」です。

 

モットンのマットレスはウレタンフォームと呼ばれる素材でできています。

 

モットンの素材中身

ウレタンフォームです!

 

ウレタンフォームは住宅の防音材・耐熱材、椅子のクッション材など、様々な場所で利用がされる素材ですが、ウレタンフォームは通気性が悪いです

 

さく
モットンのマットレスは、一定の気泡を作ることで、通気性を高めていますが、それでも通気性が良いとは言えません。

 

そのため、モットンマットレスを畳の上に敷きっぱなしにしておくと、必ずカビが生えます

 

人間は寝ている時にコップ1杯(200ミリリットル)の汗をかきますので、その汗が湿気となってモットンマットレスに移り、それが畳とマットレスの間に湿気を作ります

 

さく
特に、冬の寒い時期は布団をかぶって眠ることから、より湿気がこもり、畳とマットレスの間に湿気が溜まります。

 

毎日モットンのマットレスで眠ることで、湿気が溜まるのですが、マットレスを畳に敷きっぱなしにして利用をすると、必ずカビが生えてきます

 

さく
カビは温度が20度以上、湿気が65%以上になると繁殖しやすくなるのですが、畳とマットレスの間が、カビが繁殖する最適な環境になってしまうんですよね!
湿気はカビが生える最適な環境だからね!
ゆう子
さく
なので、モットンマットレスを畳の上に敷いて眠る場合にはカビに気を付ける必要があるということだよ!

 

ただし、あくまでも敷きっぱなしにした場合です!

 

さく
2週間以上敷きっぱなしにしたらカビが生えるものであり、1日や2日でカビが生えるものではありませんので、安心して下さいね!

 

なお、モットンのマットレスはウレタンフォームで出来ており、ウレタンフォームは水に弱い材質ですから、カビが生えても水洗いができません

 

当然、畳も水洗いができませんので、カビが出来てしまうと、除去が大変です

 

カビは喘息、皮膚炎、アレルギーを引き起こす原因になりますので、注意をして下さいね!

 

モットンマットレスを畳に敷く場合はカビに気を付ける必要があるということね!

カビが生えないための対策はある?

ゆう子
さく
カビが生えないための対策はあるよ!これから詳しく解説をするね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンマットレスと畳のカビ対策

モットンマットレスを畳に敷きっぱなしにすると、必ずカビが生えてきます。

 

畳は素材上、水分を吸収してくれる役割をしているのですが、水分を吸収してくれるからこそ、マットレスを敷きっぱなしにしていると湿気が非常に溜まります。

 

さく
その湿気がカビに最適な温度20度以上、湿度65%以上という環境になってしまうため、カビが生えてきます。

 

なので、モットンマットレスを畳に敷く場合は、しっかりとカビ対策が必要になるのですが、対策は2つあります

 

カビ対策

  1. 定期的に立てかける
  2. 除湿シート

 

畳の上に敷く人がする対策はこの2点です。

 

ではそれぞれについて詳しく解説をしていきたいと思います!

 

定期的に立てかける

まず最初のカビ対策は「定期的に立てかける」です。

 

要するに敷きっぱなしにしているためカビが生えるものであるため、定期的にモットンのマットレスを立てかけて、モットンマットレスと畳を乾燥させてあげれば問題はありません

 

さく
ペースとしては2週間に1度くらいで大丈夫です!

 

理想的には毎日立てかけた方がいいのですが、毎日じゃなくても問題はありませんので、2週間に1度のペースで大丈夫です

 

そして、立てかけるのは、風通しのよい日陰が最適です。

 

さく
乾燥させることが目的なので、風通しが良い場所に干してあげることが最適です!

 

モットン干す

こんな感じで風通しの良い窓付近で立てかければ問題はありません!

 

ちなみに、立てかける上での注意点は、「日なた」に干さないということです

 

乾燥させるためには、直射日光に当てたくなるところですが、モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは熱に弱い素材です。

 

さく
50度以上の熱が当たると変形をしてしまいますので、太陽光によって変形をしてしまいます。

 

なので、立てかける時は、必ず風通しの良い日陰に立てかけてあげて下さいね!

 

まず1点目のカビ対策は2週間に1度のペースで立てかけるということです!

 

あわせて読みたい記事

腰痛
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】

  モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか?   実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...

続きを見る

 

除湿シート

続いてのカビ対策は「除湿シート」です。

 

除湿シートとは、マットレスと畳の間に敷くことができるシートです。

 

↓このようなものです!

 

除湿シート

出典:ニトリ

 

除湿シートは、お菓子の乾燥剤で利用がされるシリカゲルが配合された素材でできており、水分を吸収してくれます

 

さく
そのため、モットンマットレスと畳の間に敷くことで、湿気を吸収してくれます。

 

薄いシートですが、湿気をかなり吸収してくれますので、マットレスと畳の間が常にサラサラした状態になります

 

湿気対策としてはかなり効果が高いですので、モットンマットレスと畳の間に敷いてあげると非常に効果がありますので、おすすめの対策です。

 

除湿シートの注意点

しかし、除湿シートで1点だけ注意が必要なのは、除湿シートは湿気を吸収してくれるのですが、水分量には限界があります

 

除湿シートも、吸収した水分を吐き出してあげないと、機能が低下します

 

さく
そのため、除湿シートを2週間に1度のペースで、干してあげる必要があります。

 

なので、除湿シートを買ったからと言って、マットレスを畳に敷きっぱなしでいいのかと言うと、決してそうゆう訳ではありません。

 

さく
除湿シートがあっても、マットレスを畳に敷きっぱなしにしていると、カビが生える原因になりますので、2週間に1度のペースで除湿シートを干してあげる必要があります。

 

この点に注意をしてもられば、除湿シートはとても役に立つアイテムですので、オススメします!

 

さく
ニトリやショッピングセンターで除湿シートは1,000円~2,000円程度で販売しているため、お手頃価格で購入が可能です!

 

ちなみに、実はモットンも除湿シートを販売しています!

 

先ほどお伝えした通り、除湿シートはシリカゲルと呼ばれる素材でできているのですが、モットンはベルオアシスと呼ばれる素材を利用しており、シリカゲルの2倍の吸水量を誇っています!

 

除湿シートベルオアシス

ベルオアシスです!

 

かなり性能が高い除湿シートですので、もし高性能な除湿シートが欲しいということであれば、モットンの除湿シートを検討してみて下さいね!

>>モットンの除湿シートはこちら

 

 

さく
以上のように、モットンのマットレスはカビには注意が必要ですが、立てかけることや除湿シートで防ぐことは可能ですので安心して下さいね!
畳の上でも寝心地には影響がないし、カビ対策もできるのであれば、安心して利用ができるわね!
ゆう子
さく
ちなみに、もし毎日「押入れ」に収納する人は注意をする点があるよ!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

毎日「押入れ」にしまう人は収納に注意

畳の上に敷いて眠る人の中には、毎日「押入れ」にしまう人もいるかと思います。

 

毎日「押入れ」にしまうのであれば、カビ対策としては最適なので、おすすめですが、モットンの収納方法について理解をしておいた方が良いです。

 

モットンのマットレスは1枚のマットレスです。

 

1枚の折り目のないマットレスです!

 

1枚のマットレスで折り目がないため、収納方法が少しだけ手間です。

 

さく
モットンのマットレスを折り曲げても「グニャ」と湾曲するだけです!

 

モットン折りたたみ3

湾曲するだけです!

 

このように、モットンのマットレスは1枚のマットレスで折りたたむことができないため、収納をする時は、付属のベルトを使って縛ります

 

さく
モットンマットレスを買うと、収納用のベルトがついています!

 

モットン折りたたみ1

収納用のベルトです!

 

このベルトを使って、モットンマットレスを折りたたんで縛ります。

 

モットン折りたたみ5

こうやって折りたたみます!

 

モットン折りたたみ4

上から見た写真です!

 

こうやって、「グニャ」と折り曲げ、ベルトで縛ります。

 

さく
モットンのマットレスは簡単に三つ折りができる訳ではなく、折り曲げてベルトで縛るという作業が必要ですので、毎日押入れにしまう人は、少しだけ手間ですので、あらかじめ理解をしておいて下さいね!

 

そして、キレイに三つ折りができる訳ではなく、折り曲げる感じなので高さがあります

 

モットン折りたたみ7

ひざ下くらいまで高さがあります!

 

高さはひざ下くらいで、40センチくらいありますので、もし押入れば「パンパン」で収納スペースがギリギリという人は先に確認をしておくことをオススメします!

 

さく
ぴったり折り曲げれば37センチくらいまでは低くなりますので、先に押入れの高さを測っておいて下さいね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

まとめ

以上がモットンのマットレスは畳に敷いても大丈夫?についてでした。

 

さく
畳の上に敷いても寝心地には全く影響がありません。

 

モットンのマットレスは厚さが10センチあり、畳の硬さが肩や腰に伝わってしまう底付き感は一切ありませんので、安心して利用をして下さい

 

さく
但し、畳の上に敷きっぱなしにする場合は、カビの原因になりますので、注意が必要です。

 

2週間以上敷きっぱなしにしてしまうとカビが生えてくるのですが、2週間に1度のペースで立てかけてあげること、もしくは除湿シートを敷くことでカビ対策は可能です!

 

さく
立てかけることや除湿シートで完全にカビは防ぐことができますので、安心して下さいね!

 

ちなみに、僕はモットンのマットレスで寝ているのですが、本当に寝心地がいいと感じます!

 

今まで利用をしていたマットレスでは、長時間眠ると必ず腰が痛くなったのですが、モットンのマットレスは痛くなることが決してありません!

 

さく
むしろ、一晩眠ると、体の痛みが本当に取れます!

 

モットンのマットレスは体圧分散が優れているため、寝ている時に筋肉疲労が和らぐんですよね!

 

さく
筋肉疲労が和らぐと、血流が良くなることから、痛みの原因が解消されます!

 

人間の体が痛む理由は、ほとんどが筋肉疲労による血流悪化が原因なので、血流改善をしてあげれば痛みが解消されるんですよね!

 

さく
なので、モットンのマットレスは体圧分散に優れていて、血流が改善されることから、体の痛みも解消されるということです!

 

モットンのマットレスで眠ると、体の痛みが取れますので、本当にオススメですよ!

 

そして、朝までぐっすり熟睡ができますので、毎朝快適な気持ちになります!

 

さく
もし、あなたも体が痛かったり、朝の目覚めが不快ということであれば、モットンマットレスで眠れば解消できますので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか!?

 

モットンのお得情報

モットンには90日間返品保証があります。

 

90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!

 

90日間返品保証

 

クーポンコードについて

モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!

なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!

ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

 

よく読まれている人気記事

クーポンコード11

モットン

【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

2

モットン

モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?

「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」   モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...

3

モットン

モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】

2020/3/12    ,

「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」   モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...

4

モットン

モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?

2020/3/16    

  モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!?   モットンのマットレスを購入したけど合わ ...

モットン高さ25

モットン

モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?

2020/3/16    ,

モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!?   実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね!   さくま ...

-モットン
-, ,

© 2023 ぐっすり快眠中 Powered by AFFINGER5