モットンの購入を考えている中で、「モットンのマットレスは敷きパッドが必要?」について疑問に感じているのではないでしょうか!?
モットンのマットレスが到着してからすぐに利用ができるように、敷きパッドが必要なのか気になりますよね!?



初めまして!モットンのマットレスを利用している「さく」と言います!

モットンを購入しました!

90日間の返品保証
目次
モットンのマットレスは敷きパッドが必要?
先ほどもお伝えしましたが、モットンのマットレスは最初からカバーが付いています!
モットンマットレス本体に被せるカバーが1枚と、シーツカバーが1枚と、合計2枚が最初からセットになってついています。
このように、モットンのマットレスにはシーツカバーがついていますので、基本的には敷きパッドは不要です!

僕が敷きパッドを敷いて寝ている理由は以下の2点です。
敷きパッドを敷く理由
- 夏の暑さ対策
- 汗移りを防ぐため

ではそれぞれの理由について細かく解説をしていきたいと思います!
あわせて読みたい記事
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
敷きパッドを敷く理由
では解説をしていきます!
夏の暑さ対策
まず最初は「夏の暑さ対策」です。
モットンのマットレスはウレタンフォームと呼ばれる素材でできています。
ウレタンフォームは、住宅の防音材や椅子のクッション材に使われる素材なのですが、ウレタンフォームは非常に通気性が悪い素材です。

このように通気性が悪いため、熱が非常にこもります。

エアコンをつけて眠っても、背中から暑さが伝わってきます!


この厚さを回避するために、僕はニトリで買ったひんやり敷きパッドを敷いています!
この敷きパッドを敷くことで、モットンマットレスの暑さがすごく和らぎます。

あわせて読みたい記事
-
-
【購入者が解説】モットンのお手入れ方法は?簡単にできる?
モットンを検討している中で、「モットンのお手入れ方法は?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をする前にお手入れ方法について知っておきたいですよね! ...
続きを見る
汗移りを防ぐため
続いての敷きパッドを敷いている理由は「汗移りを防ぐため」です。
先ほどお伝えした通り、モットンのマットレスはシーツカバーが最初から付いています。

そのため、寝汗をかくと、マットレス本体に汗が移ってしまいます。
モットンマットレス本体はウレタンフォームです。

そのため、当然ながら水で洗うこともできません。


モットンマットレス本体に汗が移ってしまうと除去するのが大変なので、汗が移らないように敷きパッドをしているということです。
先ほどもお伝えしましたが、夏はニトリのひんやり敷きパッドです!

僕はこのように季節に応じて敷きパッドを変えています!
冬は汗をかかないため敷きパッドは不要かもしれないのですが、モットンマットレスを汚さないためにも敷きパッドを敷いているということです!

モットンのマットレスはシーツカバーが最初からついていますが、夏の暑さ対策と汗移りを防ぐためには、敷きパッドをおすすめします!



90日間の返品保証
モットンマットレスのお手入れ方法
モットンのマットレスは水で洗うことができないため、「どのようにお手入れをしたらいいの?」と思う人も多いかと思います。
特に汗が移ってしまったらどうしたらいいのか分からないかと思います。
モットンのお手入れはとても簡単です。
風通しの良い日陰で干してあげるだけです。


ちなみに、日光消毒をするために、日なたに干したくなるところですが、モットンの素材であるウレタンフォームは熱に弱い性質もあります。
そのため、日なたに干してしまうと、形が変形する原因を作ります。


このお手入れを2週間に1度の頻度で行えば、清潔さを維持することができるので、定期的なお手入れを実施して下さいね!
あわせて読みたい記事
-
-
【写真付で解説】モットンは折りたたみや三つ折りは可能?収納方法は?
モットンの購入を検討している中で、「モットンは折りたたみやは三つ折りは可能?」について疑問に感じますよね!? 毎日布団をしまう人は押入れにモットンのマットレスをしまう必要が ...
続きを見る
カビが生えた時のお手入れ方法
2週間に1度の頻度でお手入れをしていれば、カビが生えることはないのですが、もしカビが生えてしまった時のお手入れ方法についてお伝えしたいと思います。
先ほどからもお伝えしている通り、モットンのマットレスは水洗いをすることができません。

もしカビが生えてしまったら、薬局に売っている消毒用エタノールを利用します。
消毒用エタノールをカビの箇所に吹きかけます。
1時間くらい置き、その後にぬるま湯に付けたタオルを利用してふき取ります。
尚、モットンマットレスのウレタンフォームは力いっぱいふき取るとボロボロになってしまうため、ポンポンと叩きながらふき取ります。

もしカビが生えてしまったら、この方法でカビを取り除くことができますので、参考にして下さいね!
マットレスの敷きっぱなしはカビに注意
定期的なお手入れをしていればカビが生えることはないのですが、モットンのマットレスを床に敷きっぱなしにする場合は注意が必要です。
特にフローリングの床に敷く場合は、2週間以上敷きっぱなしにしていると、必ずカビが生えてきます。



なので、フローリングに直接敷いて眠る人はカビには要注意です!
2週間に1度の頻度でお手入れをすれば全く問題はないのですが、2週間以上の敷きっぱなしには注意をして下さいね!

「すのこ」を敷けば、湿気の逃げ道を作ることが可能なので、敷きっぱなしでもカビは生えてきません!
お手入れが手間ということであれば、「すのこ」はオススメですので、ぜひ利用をして下さいね!
90日間の返品保証
まとめ
以上が、モットンは敷きパッドが必要?についてでした。

特にモットンのマットレスは水洗いができないため、汗が移らないためにも敷きパッドは必需品だと思います!
モットンのマットレスは汗が移ると、臭いとカビの原因になりますので、ぜひ敷きパッドを検討してみて下さいね!

体の痛みは取れますし、朝までぐっすりと眠ることが可能です!

体への負担が非常に少ないことから、筋肉疲労が和らぐんですよね!
そして、体の負担が少ないからこそ、朝までぐっすりと眠ることができるので、熟睡感がとてもあります!
「よく寝た!」という気持ちになりますので、朝の疲労感を感じる人は、モットンのマットレスを心からオススメしますよ!
モットンのお得情報
モットンには90日間返品保証があります。
90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!
クーポンコードについて
モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!
なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!
ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
-
2
-
モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?
「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」 モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...
-
3
-
モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】
「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」 モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...
-
4
-
モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?
2020/3/16 モットン
モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!? モットンのマットレスを購入したけど合わ ...
-
5
-
モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?
モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね! さくま ...