モットンマットレスに興味を持っている中で、「モットンマットレスは何年でへたる?へたりは発生する?」について疑問に感じているのではないでしょうか?
モットンマットレスは寝心地が良いマットレスだということは分かったけど、どれほどの耐久性があるのか気になりますよね!





初めまして!モットンマットレスを利用して毎日熟睡中の「さく」と言います!

モットンを購入しました!

90日間の返品保証
目次
モットンマットレスは何年でへたる?へたりは発生する?
先ほどもお伝えした通り、モットンマットレスは公式HPでは11年の使用でもへたりは3.9%という試験結果を公表しています!
なので、モットンのQ&Aコーナーで「耐久年数はどのくらいですか?」という質問の返事として、「使用方法や環境によっても変わりますが、10年使っていただけます」と回答がされています。
なので、モットン側の認識としては、11年使用してもへたりは3.9%ですし、「10年使ってもへたりはほとんど発生しないですよ!」ということです。
モットン側としても公式HPに大々的に記載をしていますので、恐らく10年はへたることなく利用ができるかと思います。
ちなみに、こちらの⇒公式HPで上記写真の内容を確認することができます!

マットレスメーカーが試験結果を提示し、「へたりは少ないですよ!」と説明をするのですが、あくまでも試験結果であり、実際の利用とは環境が違うため、実際のへたりは短くなる傾向があるんですよね!



あわせて読みたい記事
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
実際にモットンは何年でへたる?
そもそもですが、モットンマットレスの素材であるウレタンフォームがへたるのは、見掛け密度に関係をしています。
見掛け密度とは、ウレタンフォームの気泡の細かさである密度の濃さを表します。
例えば、食器を洗うスポンジもウレタンフォームですが、気泡が大きくスカスカであるため、見掛け密度は低いと言います。

そして、見掛け密度が高ければ高いほど、高品質のマットレスになり、へたりも低くなります。
ちなみに、見掛け密度と品質の関係は以下の通りです。
20D前後 | 1万円程度の安価なマットレスで使用されることが多いです。 |
25D前後 | 2万円程度のリーズナブルなマットレスで使用されます。 |
30D前後 | 国内・海外ブランドの有名で高い品質のマットレスは30D以上を使用しています。 |
40D前後 | 最高級のマットレスに使用されており、価格もかなり高くなります。 |
見掛け密度はDensity(密度)の頭文字であるDを使い、20Dや40Dのように表示します。
そして、高反発マットレスの見掛け密度は20D~40Dの水準が一般的です。

モットンマットレスの見掛け密度は30Dなので、国内・海外の有名マットレスと同じ品質です。
そして、この見掛け密度によって耐久性(へたる期間)が大体決まっているのですが、見掛け密度と耐久性の関係は以下の通りです。
20D前後 | 数ヶ月~1年程度 |
25D前後 | 3年~5年程度 |
30D前後 | 5年~8年程度 |
40D前後 | 8年~10年程度 |
見掛け密度30Dの耐久性は大体5年~8年程度です。



普通は見掛け密度と耐久性の期間は大体決まっているため、モットンマットレスの耐久性が10年あるというのは長く感じるということなんですよね!
なので、正直なところ、モットンマットレスがへたることなく利用ができるのは8年前後と考えてもらえるのが最適だと思います!


90日間の返品保証
なぜモットンの公表値より短くなるのか?
モットン側が公表している11年の使用で3.9%のへたりということなので、へたることなく10年は使用ができるということですが、実際には8年前後が妥当だと思います。
しかし、「なぜモットンが公表しているデータより短くなるのか?」ということです。

どうゆうことかと言うと、まず試験方法が実際の利用方法とは明らかに違います。
試験方法は、1分間に60回、マットレスの厚みが半分になるまで圧縮をし、8万回に達した時点で30分放置しヘタリを調べた結果になります。
要するに、
人間の寝返りを1日に20回したとして、20回×365日=7,300回
7,300回×11年=80,300回
になるので、8万回の圧縮は11年分に相当するので、耐久性が11年あるということです。

このようにしてへたりが測定される訳ですが、そもそも実際の使用では、1日に6~8時間は寝ます。

なので、試験結果はあくまでも理論値でしかなく、実際の利用では圧力のかけ方が違うことから、必ず試験結果と実際の使用期間とが違ってくるんですよね!

そして、試験の圧縮方法が実際の利用と違うことに加え、試験環境の湿度も影響しています。
モットンの素材であるウレタンフォームは水に弱い性質があります。
そのため、湿気を含むと変形する特性があります。
そして、試験環境の湿度は50%前後で設定されていることが多いのですが、実際の利用では60%~70%に到達することもあります。



以上の点から、試験方法と湿度が実際の使用環境とは違うことから、11年ではなく、8年前後でへたると考えた方が良いということです!
あわせて読みたい記事
-
-
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】
モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか? 実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...
続きを見る
モットンの耐久性は十分にある
ここまでで、モットンのマットレスは8年前後でへたるとお伝えしましたが、それでも十分な耐久性があります。
一般的なマットレスは5年程度でへたると言われているため、8年の使用ができたら、かなり長いと思います。

本当に短い期間でへたるのですが、モットンのマットレスは30Dありますし、8年の使用は可能なので、十分に長いと思います。

「モットン へたり」で調べているということは、どれほど利用ができるのかな?と疑問に感じているのだと思いますが、モットンマットレスであれば、心配するレベルではありませんので、安心してもらえればと思います!
ちなみに、耐久性を長くする使用方法ってあるの?


90日間の返品保証
へたりを抑えて長く利用する方法
モットンのマットレスは8年使用してもへたることなく利用ができるのですが、日々のお手入れによってへたりを抑えて長く利用する方法があります。
このお手入れ方法とは以下の2点です。
お手入れ方法
- マットレスの向きを変える
- 風通しの良い日陰で干す

ではそれぞれのお手入れ方法について、詳しく解説をしていきたいと思います!
マットレスの向きを変える
まず最初はマットレスの向きを変えるです。
モットンのマットレスは1枚のマットレスです。
このように1枚のマットレスなのです、上下や裏表もなく、どの向きで寝ても大丈夫なマットレスです。
ちなみに、ヘタるというのは、常に同じ場所に負担をかけることからヘタる訳なので、定期的にモットンマットレスの向きを変えてあげれば、へたりはかなり軽減されます。

すごく簡単な方法ですが、大事ですので、ぜひ実施して下さいね!
風通しの良い日陰で干す
続いてのお手入れ方法は「風通しの良い日陰で干す」です。
先ほどもちらっとお伝えしましたが、モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは水に弱い性質があります。
そのため、湿気を含むと変形する特性があります。
毎日の睡眠でマットレスに湿気が溜まり、体重をかけ続けるとへたってしまいます。

モットンのマットレスは通気性があまり良いとは言えないため、結構湿気が溜まるのですが、2週間に1度のペースで風通しの良い日陰で干してあげれば大丈夫です!

なお、注意をして欲しいのが、湿気を除去するために、「日なた」に干したくなるのですが、「日なた」はNGです。
ウレタンフォームは熱にも弱い性質があり、50℃以上の熱に当たると変形する可能性があります。



風通しの良い日陰でも十分に湿気は除去できますので、安心して下さいね!
ちなみに、こちらも2週間に1度のペースでお手入れをしてもらえれば大丈夫です!

90日間の返品保証
モットンはへたりづらいから寝心地の良さが持続
モットンのマットレスは8年でもへたることなく、長く利用をすることができるのですが、そのお陰で寝心地の良さが長く持続されます。

体圧分散性とは、マットレスに接地している体全体に負担を分散することを言います。
例えば、柔らかすぎて腰が沈んでしまうマットレスは、腰に負担が集中します。
一方、硬すぎるマットレスは、背中とお尻が突き上げられ、背中と腰に負担が集中します。
これらは体圧分散が優れていないことから、背中と腰へ負担をかけてしまうのですが、体圧分散が優れていると、正しい姿勢で眠ることができます。
正しい姿勢とは、人間が直立した状態をそのまま横にした姿勢です。
このように、人間が直立した姿勢の背骨ラインをそのまま維持できる状態が正しい姿勢になります。

モットンは日本の会社が製造をしており、日本人に最適な体圧分散性を何度も試験を重ねて開発しています。

モットンは日本の会社として、日本人に合う体圧分散性に優れたマットレスを開発しているため、非常に優れた体圧分散性を誇るんですよね!
だからこそ、モットンのマットレスで眠れば、正しい姿勢で寝ることができ、体への負担が少ないということなんです。
そして、正しい姿勢で眠ると、体への負担が少なく、筋肉疲労が和らぎます。



だからこそ、モットンマットレスで眠ると本当に快適な睡眠を送ることが出来る訳なんです!

高反発マットレスは耐久性がとても大事です!

90日間の返品保証
まとめ
以上がモットンマットレスは何年でへたる?についてでした。
モットンのマットレスは公式HPで11年の使用で3.9%のへたりと公表しています。
しかし、あくまでも試験結果に基づく結果です。
実際の使用環境とは違うため、実際には8年前後が妥当かと思います。
モットンは8年目くらいからへたると思うのですが、それでも8年は使用することが可能です。

定期的に向きを変えることと、日陰干しで湿気を取り除いてあげることで10年は使用ができますので、ぜひ実施して下さいね!

モットンのマットレスは、体圧分散性に優れているため、体への負担が非常に少なく、体の痛みを取り除いてくれます。
僕もモットンのマットレスで毎日寝ていますが、本当に体の痛みが取れますので、すごくオススメできるマットレスです。

興味がある人は、ぜひ購入してみて下さいね!
モットンのお得情報
モットンには90日間返品保証があります。
90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!
クーポンコードについて
モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!
なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!
ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
-
2
-
モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?
「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」 モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...
-
3
-
モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】
「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」 モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...
-
4
-
モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?
2020/3/16 モットン
モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!? モットンのマットレスを購入したけど合わ ...
-
5
-
モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?
モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね! さくま ...