本サイトには広告が含まれています。

モットン

モットンは湿気が溜まりやすい?除湿シートは必要?

モットンのカバー2

 

モットンマットレスの購入を考えている中で、「モットンは湿気が溜まりやすい?」について気になっているのではないでしょうか!?

 

モットンのマットレスを床に直接敷いて寝る場合は、湿気が溜まり、除湿シートが必要なのか気になりますよね!

 

さく
まず結論から先にお伝えをすると、モットンのマットレスは非常に湿気が溜まります!
やっぱり湿気が溜まりやすいんだ!
ゆう子
さく
そうなんだよね!これからモットンマットレスの湿気がどの程度溜まるのかと湿気対策について解説をしていくね!

初めまして!モットンのマットレスで毎日寝ている「さく」と言います!

 

モットンを購入しました!

 

さく
では早速、「モットンマットレスの湿気がどの程度溜まるのか」「湿気対策」について解説をしていきたいと思います!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンのマットレスは湿気が溜まりやすい?

先ほどもお伝えしましたが、モットンのマットレスは湿気が非常に溜まりやすいです

 

さく
モットンマットレスの素材はウレタンフォームと呼ばれる素材ですが、ウレタンフォーム自体が非常に通気性が悪く、湿気が溜まりやすい素材です。

 

モットンの素材中身

ウレタンフォームです!

 

そして、素材自体が湿気が溜まりやすい上に、モットンマットレスの厚みは10センチありますので、より湿気が溜まりやすいものになります。

 

モットン高さ2

厚さは10センチです!

 

さく
なので、モットンのマットレスはウレタンフォームという素材と厚さの関係から、湿気が溜まりやすいマットレスになります。

 

あわせて読みたい記事

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

モットンのマットレスはどの程度湿気が溜まるのか?

では、モットンのマットレスは湿気が溜まりやすいということは理解をしてもらえたかと思いますが、「どの程度湿気が溜まるのか?」についてお伝えしたいと思います。

 

ちなみに、モットンマットレスを冬に利用した方が湿気が溜まりやすいです

 

冬は、多くの人が布団をかぶって眠ると思うのですが、布団をかぶることで、布団の中に体の湿気が溜まります

 

人間は、一晩で200ミリリットルの汗をかきますので、この汗が湿気となり、布団の中にこもります

 

さく
そして、この湿気がモットンマットレスに移っていくのですが、朝起きて、モットンマットレスを持ち上げて、裏側を触ってみると、ほんの少し「ジメッ」としています。

 

手で触って、湿気を感じるレベルです。

 

さく
乾燥してサラサラしている訳ではなく、触ると湿気を「ジワッ」と感じます。

 

冬の利用は特に一晩で湿気が溜まっているのが分かります!

 

さく
梅雨時期になると、湿気がより溜まります!

 

このように、モットンのマットレスは一晩で湿気が溜まってしまうレベルです。

 

そのため、フローリングなどの床にモットンのマットレスを敷く場合は、床とモットンの間に非常に湿気が溜まりますので、注意が必要です

 

さく
ちなみに、僕はフローリングの床にモットンのマットレスを敷いて寝ているのですが、3週間敷きっぱなしにしていたら、カビが生えてしまいました...

 

フローリングの床に敷きっぱなしにすると、必ずカビが生えます!

 

湿気が溜まりやすいということだけど、除湿シートを敷けば大丈夫?
ゆう子
さく
じゃあこれから、除湿シートについて解説をしていくね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンのマットレスは除湿シートが必要?

モットンマットレスの湿気対策では、除湿シートが役に立ちます。

 

モットン除湿シート

モットン専用の除湿シートがあります!

 

床とモットンの間に除湿シートを敷くのですが、これであれば、寝ている時の湿気を吸収してくれます

 

さく
なので、除湿シートを敷けば、朝起きてマットレスの裏側を触っても、「ジメッ」とした感じはありません。
除湿シートであれば湿気対策になるのね!
ゆう子

 

非常にサラサラした状態になるため、湿気対策としては除湿シートがとても役に立ちます

 

さく
そのため、モットンマットレスは欲しいけど湿気が気になるという人は、除湿シートがとても最適ですので、購入を検討して下さいね!

 

ちなみに、モットンマットレス専用の除湿シートがあるのですが、

シングルサイズが8,500円

セミダブルサイズが9,500円

ダブルサイズが10,500円

クイーンサイズが12,000円

とかなり高いです!

 

さく
普通、ニトリとかで買えば除湿シートは2,000円前後で買えるため、それと比べるとものすごく高いです!
高すぎない...?
ゆう子
さく
モットンの除湿シートが高い理由は、吸収力がとても高いからなんだよね!

 

ニトリとかで買える除湿シートは、シリカゲルと呼ばれるお菓子に入っている乾燥剤などが素材でできています。

 

さく
一方、モットンの除湿シートはベルオアシスという素材で、シリカゲルの2倍の吸収量を誇ります!

 

除湿シートベルオアシス

ベルオアシス

 

さく
そのため、吸収力がとても高いため、マットレスが非常にサラサラした状態を保つことができるんですよね!
吸収量がとても多いのね!
ゆう子
さく
とても性能が高いから、モットンの除湿シートはとても高額になるという訳だよ!

 

ただし、高機能ですが、ニトリの除湿シートと比べると明らかに高いため、金額面はよく考えて購入して下さいね!

 

もし、モットンの除湿シートが気になる人はこちらから購入が可能ですので、検討して下さいね!

 

除湿シートがあれば、湿気対策には安心ね!
ゆう子
さく
除湿シートは湿気対策に効果的だけど、注意する点があるよ!

これから説明をするね!

 

あわせて読みたい記事

腰痛
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】

  モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか?   実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...

続きを見る

 

除湿シートの注意点

湿気対策には除湿シートが非常に効果的なのですが、1点だけ注意をする点があります

 

さく
除湿シートを敷いたからと言って、湿気対策が完璧という訳ではないんです。

 

というのも、確かに除湿シートは湿気を吸収してくれます。

 

湿気を吸収してくれるのですが、水分吸収量には限界があります

 

さく
どれだけの量でも湿気を吸収してくれる訳ではないんですよね!
そうなんだ!
ゆう子
さく
除湿シートにも湿気が溜まるから、定期的に吸収した湿気を吐き出してあげる必要があるんだよ!

 

そのため、2週間に1度の頻度で、除湿シートを日陰で干してあげる必要があるんですよね!

 

除湿シートを敷いたからと言って、お手入れが不要なのかと言うと、決してそうゆう訳ではありません。

 

除湿シートを敷いて、常に敷きっぱなしにしていれば、やはりカビは生えてきます

 

さく
カビは生えづらくはなるのですが、カビが絶対に生えないという訳ではないんですよね!

 

だからこそ、除湿シートを2週間に1度は水分を吐き出すために、日陰で干してあげる必要があるんです!

 

なので、完全にお手入れが不要かと言うと、決してそうゆう訳ではないんですよね!

 

除湿シートを買ったからと言って、安心しているとカビが生える可能性がありますので、注意をして下さいね!

 

除湿シートでも、結局はお手入れが必要ということなのね!となると、お手入れ不要な湿気対策というのはないの?
ゆう子
さく
湿気対策に最も効果的な方法はあるよ!これからお伝えするね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンの湿気対策に最も効果的な方法

モットンの湿気対策に最も効果的な方法は「すのこ」です。

 

すのこ

 

「すのこ」を敷いたから完璧にという訳ではないのですが、湿気対策に最も効果的なのは、「すのこ」です

 

湿気が溜まってしまう理由は、湿気の逃げ場がなくなるからです

 

さく
床に直接敷いて眠ると、湿気の逃げ場がなくなるため、湿気が溜まりカビが生える訳です。

 

除湿シートにしても、湿気を吸収してくれるものの、湿気が溜まることには変わりありません

 

そのため、根本的に湿気が溜まらなくしてしまうことが、最も効果が高い方法になります。

 

さく
その方法が「すのこ」を敷くということなんです!

 

「すのこ」を敷いてしまえば、床とマットレスの間に風が通る道が出来上がります

 

さく
それにより、湿気がほとんど溜まらなくなるんですよね!
湿気の逃げ場を作ってあげる訳ね!
ゆう子
さく
湿気が溜まらない訳なので、カビがほとんど生えないということなんです!

 

但し、「すのこ」を敷けば、カビは非常に生えづらくなるのですが、「すのこ」の板にマットレスが密着することになります

 

湿気が最も溜まらないのですが、梅雨時期などは、「すのこ」とマットレスが密着している板に湿気が溜まってしまうため、梅雨の時期は2週間に1度の頻度で干してあげることが重要です!

 

さく
梅雨時期だけ気を付けてもらえれば、「すのこ」が最も効果的な湿気対策になりますので、ご利用下さいね!

 

ちなみに、「すのこ」はニトリで5,000円くらいから購入することができます!

 

さく
少し高いのですが、湿気対策としては一番効果がありますので、おすすめします!

 

あわせて読みたい記事

モットン折りたたみ6
【写真付で解説】モットンは折りたたみや三つ折りは可能?収納方法は?

  モットンの購入を検討している中で、「モットンは折りたたみやは三つ折りは可能?」について疑問に感じますよね!?   毎日布団をしまう人は押入れにモットンのマットレスをしまう必要が ...

続きを見る

 

定期的に干すことが重要

除湿シートや「すのこ」などで湿気対策ができるのですが、結局は定期的に干してあげることが重要です

 

モットンのマットレスは素材上、湿気が溜まりやすいため、除湿シートや「すのこ」を利用したとしても、モットン本体には湿気が溜まります

 

さく
その湿気を取り除くためには、風通しの良い日陰で干してあげることが重要なんですよね!

 

モットン干す

室内で干せば大丈夫です!

 

日なたに干すと、太陽光の熱で変形をしてしまうため、日陰で干すのですが、風通しの良い日陰で干してあげれば、湿気が完全に除去されるんですよね!

 

さすがに、毎日干していると手間なのですが、2週間に1度のペースで干してあげるだけで、湿気を完全に取り除くことができます。

 

さく
もし2週間に1度のペースで干すことができるのであれば、そもそも除湿シートや「すのこ」は不要です。
「すのこ」と除湿シートは不要なのね!
ゆう子
さく
一番お金をかけずに湿気対策をするのであれば、定期的に日陰で干してあげることが最も効果的だよ!

 

ちゃんと干してあげれば、絶対にカビが生えませんんで、湿気対策としては一番良い方法かもしれませんね!

 

さく
僕も除湿シートや「すのこ」はお金がかかるため、直接フローリングに敷いて寝ています!

 

モットン敷きパッド3

べたっと敷いています!

 

除湿シートも「すのこ」も買っていないため、2週間に1度は必ず日陰で干しています!

 

さく
定期的に干してカビを防いでいます!

 

定期的に干してあげればカビの心配は一切ありませんので、「除湿シートか「すのこ」を買うのはお金が...」と思っている人は、定期的に干せば大丈夫ですので安心して下さいね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

まとめ

以上が「モットンのマットレスは湿気が溜まりやすい?」でした。

 

モットンのマットレスは非常に湿気が溜まりやすいです。

 

モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは湿気が溜まりやすい素材ですし、モットンは厚さが10センチあります。

 

そのため、非常に湿気が溜まりやすいマットレスになります。

 

さく
しかし、湿気対策としては、除湿シートや「すのこ」が最適なので、湿気が気になる人はこれらを購入してみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに、2週間に1度のぺースで日陰で干してあげれば、それでも湿気対策には十分です!

 

除湿シートや「すのこ」にお金をかけたくないということであれば、干してあげれば大丈夫ですので、安心してくださいね!

 

ちなみに、モットンのマットレスは僕が毎日眠っているのですが、本当に寝心地が良いマットレスだと思います!

 

さく
体の痛みは取れますし、何よりも本当に朝までぐっすりと眠ることができます!

 

モットンのマットレスは、体圧分散に優れたマットレスなので、体への負担がとても少なく、寝るだけで体の痛みを取ることができるんですよね!

 

さく
体圧分散が優れてマットレスで眠ると、筋肉疲労が和らぎ、血流が改善されることから、体の痛みが解消されるんです!

 

だからこそ、僕はモットンのマットレスで眠ることで、体の痛みが解消されるんですよね!

 

そして、筋肉疲労が和らぎ、血流が改善されることから、本当に朝までぐっすりと眠ることができます。

 

さく
熟睡して眠ることができるので、二度寝、三度寝がなくなったんです!

 

毎日熟睡した感じを味わえますので、モットンの体圧分散は本当に凄いと思います!

 

もし、あなたの目覚めがあまり快適ではないということであれば、マットレスが原因の可能性がありますので、モットンのマットレスを利用することをオススメしますよ!

 

モットンのお得情報

モットンには90日間返品保証があります。

 

90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!

 

90日間返品保証

 

クーポンコードについて

モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!

なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!

ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

 

よく読まれている人気記事

クーポンコード11

モットン

【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

2

モットン

モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?

「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」   モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...

3

モットン

モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】

2020/3/12    ,

「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」   モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...

4

モットン

モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?

2020/3/16    

  モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!?   モットンのマットレスを購入したけど合わ ...

モットン高さ25

モットン

モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?

2020/3/16    ,

モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!?   実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね!   さくま ...

-モットン
-, ,

© 2023 ぐっすり快眠中 Powered by AFFINGER5