モットンのマットレスに興味を持っている中で「モットンの寿命は何年?」について、気になっているのではないでしょうか?
モットンのマットレスは寝心地が良いのは分かったけど、何年利用ができるのか気になりますよね?



初めまして!モットンのマットレスを利用して毎日熟睡中の「さく」と言います!

モットンを購入しました!

90日間の返品保証
目次
モットンマットレスの寿命は何年?
先ほどもお伝えした通り、モットンマットレスの寿命は8年くらいです!
モットンマットレスは高い品質を誇るため、1年や2年程度でヘタるマットレスではありません。

とはいえ、「本当に8年の使用ができるの?」と疑問に感じるかと思いますので、これから解説をしていきたいと思います!
モットンマットレスが寿命8年の理由
モットンのマットレスはウレタンフォームの素材を利用した高反発マットレスです。
ウレタンフォームの高反発マットレスは、品質によって寿命が決まっています。
高反発マットレスの寿命は「見掛け密度」に影響をしています。
「見掛け密度」とは、ウレタンフォームの密度の濃さを表します。
例えば、食器洗いのスポンジも同じウレタンフォームなのですが、気泡が大きくスカスカであるため、見掛け密度は低いものとなります。
このように、ウレタンフォームは、気泡の細かさによる密度の濃さに違いがあり、高反発マットレスも、「スカスカ」であったり、「ギッシリ」であったりと、様々な品質があります。


食器洗いのスポンジは「スカスカ」であるため、数ヶ月でヘタって小さくなりますが、高反発マットレスも同様に、見掛け密度が低く「スカスカ」ですと、ヘタって沈んでしまいます。

そして、見掛け密度はDensity(密度)の頭文字であるDを取り、20Dや40Dのように表示します。
ちなみに、見掛け密度と品質の関係性は以下の通りです。
20D前後 | 1万円程度の安価なマットレスで使用されることが多いです。 |
25D前後 | 2万円程度のリーズナブルなマットレスで使用されます。 |
30D前後 | 国内・海外ブランドの有名で高い品質のマットレスは30D以上を使用しています。 |
40D前後 | 最高級のマットレスに使用されており、価格もかなり高くなります。 |
高反発マットレスは、20D~40Dの見掛け密度が一般的なラインナップになっています。
そして、見掛け密度と寿命の関係は以下の通りです。
20D前後 | 数ヶ月~1年程度 |
25D前後 | 3年~5年程度 |
30D前後 | 5年~8年程度 |
40D前後 | 8年~10年程度 |
このように、見掛け密度と寿命の関係はある程度決まっています。

そして、モットンのマットレスは見掛け密度が30Dあります!



まず、見掛け密度を理解してもらえれば、寿命は大体決まっているため、モットンマットレスの寿命が5~8年であると分かるということです!
なお、モットンマットレスの寿命は5~8年ということですが、8年の寿命はあります。
どうゆうことかと言うと、モットンのマットレスは復元率が96.0%と、かなり高い復元率を再現しています。

だからこそ、モットンマットレスの寿命は8年になるということです!




あわせて読みたい記事
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
90日間の返品保証
使い方によってはモットンの寿命が短くなる?
先ほどもお伝えした通り、モットンのマットレスは寿命が8年あります。
8年あるとはいえ、最適なお手入れを採用しないと寿命は必ず短くなります。

お手入れと言っても簡単ですが、以下のお手入れを定期的に行うことで、8年の寿命を実現することができますので、ぜひ採用をして下さいね!
お手入れ方法
- 向きを変える
- 干して乾燥させる

ではそれぞれのお手入れについて細かく解説をしていきたいと思います!
向きを変える
まず最初のお手入れは「向きを変える」です。
モットンのマットレスは1枚のマットレスです。

そのため、どの向きで寝ても大丈夫なマットレスです。
常に、同じ向きで利用をしていると、一番体重がかかるお尻周りがヘタってしまいます。
ヘタってしまう理由は同じ場所に常に圧力をかけ続けるからこそです。

2週間に1度くらいのペースで大丈夫なので、定期的に向きを変えてあげれば8年の寿命まで利用をすることができます!
あわせて読みたい記事
-
-
モットンは本当に腰痛が改善される?腰痛が悪化することある?
モットンのマットレスが気になっている中で、「モットンは本当に腰痛が改善される?腰痛が悪化することある?」について、疑問に感じているのではないでしょうか? モットンのマットレ ...
続きを見る
干して乾燥させる
続いてのお手入れは「干して乾燥させる」です。
モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは水に弱い性質があります。
水に触れると、加水分解という化学反応が起き、形が変形してしまう特性があります。
人間は一晩眠るとコップ1杯(200ミリリットル)の汗をかくのですが、この汗が湿気となり、モットンマットレスに溜まります。

なので、この湿気が溜まった状態で、寝て体重を乗せることで、ヘタるスピードを速める原因となります。
そのため、湿気を取り除いてあげる必要があるのですが、そのためには風通しの良い日陰で干すことです。


こちらも2週間に1度のペースで大丈夫なので、干してあげることで湿気を除去できます!

この2つのお手入れは、面倒くさくなり、途中でやめてしまう人が多くいるのですが、8年の寿命まで使うためには重要ですので、購入したらぜひ採用をするようにして下さいね!


これから解説をするね!
90日間の返品保証
モットンを8年使う上での注意点
モットンはしっかりとお手入れをすれば8年の利用ができるのですが、8年利用をする上で1点だけ注意をする点があります。

先ほどもお伝えした通り、モットンマットレスはウレタンフォームで出来ているのですが、ウレタンフォームは通気性が悪い特性があります。
ウレタンフォームは通気性が悪い特性を活かして、住宅の防音材や耐熱材にも利用がされる素材です。

モットンマットレスはウレタンフォームで出来ているが故に、通気性が悪くなってしまうのですが、それによりカビが発生する可能性があります。


モットンマットレスを購入して利用をしていると、カビに対して油断をしてしまうのですが、本当にカビには注意が必要です。
というのも、冬に布団をかぶってモットンマットレスを利用すると、布団の中に湿気が溜まり、その湿気が床とマットレスの間に溜まります。
そして、一晩眠って、マットレスの裏側を触ってみると、「ジワっ」と湿気を感じます。



一晩眠っただけではカビが生えることはないのですが、3週間くらい敷きっぱなしにしていると、必ずカビが生えてきます。


ほんの少しだけのカビであれば、カバーを洗うことで取り除くことができるのですが、モットンマットレス本体にまで浸食をしてしまうカビが生えると、健康被害の原因となります。

消毒用エタノールを付けて、タオルでふき取ることができるのですが、カビは一度繁殖をすると、完全に取り除くことは難しいです。

となると、カビは皮膚病や喘息、アレルギー症状を引き起こす可能性があり、とても不衛生です。

カビが生えてしまったら、8年の寿命前に処分の必要がでてしまう可能性もあります。



あくまでも敷きっぱなしにしていると、カビが生えてくるというものなので、2週間に1度、風通しの良い日陰で干してあげればカビは生えてきませんので、安心して下さい!

モットンのマットレスをフローリングや畳に直接敷くことから、湿気が溜まり、カビが生えてくる原因となります。
「すのこ」を敷いてあげれば、風の通り道を作ることができますので、通気性が一気にアップします。

また「すのこ」以外にも除湿シートでも効果があります。
除湿シートはお菓子の乾燥剤に利用がされるシリカゲルが配合されたシートになります。
除湿シートをマットレスと床の間に敷くことで、湿気を吸収してくれますので、カビ対策にはとても効果的です。

このようにカビへの対策をしっかりと行えば、8年の寿命までしっかりと使うことができるということです!
90日間の返品保証
まとめ
以上がモットンの寿命は何年?についてでした。
モットンマットレスはウレタンフォームで出来た高反発マットレスです。
高反発マットレスの寿命は見掛け密度によって決まっています。

そして、モットンマットレスの復元率は96.0%と高い水準を誇りますので、8年の寿命が妥当だということです。
なので、モットンのマットレスは8年使用することができますので、かなり長く利用をしてもらえるマットレスです!

寝心地が良いだけではなく、体の痛みも取り除いてくれるんですよね!
モットンのマットレスは体圧分散に優れていることから、寝ている時の体への負担が少なく、筋肉疲労が和らぎます。

モットンマットレスは本当にオススメができるマットレスですので、買って絶対に損をするマットレスではないですよ!

モットンのお得情報
モットンには90日間返品保証があります。
90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!
クーポンコードについて
モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!
なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!
ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
-
2
-
モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?
「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」 モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...
-
3
-
モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】
「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」 モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...
-
4
-
モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?
2020/3/16 モットン
モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!? モットンのマットレスを購入したけど合わ ...
-
5
-
モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?
モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね! さくま ...