モットンのマットレスを検討している中で、「モットンの耐久性は?何年利用が可能?長持ちする?」について、疑問に感じているのではないでしょうか!?
モットンのマットレスは決して安くはない買い物なので、何年利用ができるのか気になりますよね!



初めまして!モットンのマットレスで毎日熟睡中の「さく」と言います!

モットンを購入しました!

90日間の返品保証
目次
モットンの耐久性は?何年利用が可能?長持ちする?

これは、1分間に60回、マットレスの厚みが半分になるまで圧縮をし、8万回に達した時点で30分放置しヘタリを調べた結果になります。

モットンが発表する試験結果では11年の使用ができるということですが、果たしてこの検証結果をそのまま理解をしていいのかという点に疑問が沸きます。
「本当に11年の使用でもヘタリは3.9%なの?」と疑問に感じるかと思いますので、高反発マットレスの耐久性について調べてみましたので、モットンマットレスの耐久性について解説をしていきたいと思います!
あわせて読みたい記事
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
モットンの耐久性が11年であることについて検証
まず、そもそもモットンマットレスのような高反発マットレスの耐久性を左右させるのは、見掛け密度です。

見掛け密度とは何かとお伝えすると、モットンマットレスの素材であるウレタンフォームの密度の濃さです。

この気泡が大きくスカスカな状態を見掛け密度が低いと言います。
このように、高反発マットレスはウレタンフォームの素材がスカスカであったり、ギッシリ詰まっていたりします。


先ほどの食器スポンジで考えてもらえると分かり易いのですが、見掛け密度が低く、スカスカな状態であるため、数ヶ月でヘタって小さくなってしまいますよね?


なので、モットンマットレスのようなウレタンフォームで出来た高反発マットレスは見掛け密度が耐久性に影響をしています。
見掛け密度はマットレスによって数値が違うのですが、見掛け密度はDensity(密度)の頭文字である「D」を取り、20Dや40Dのように表示されます。
ちなみに、見掛け密度と品質の関係は以下の通りです。
20D前後 | 1万円程度の安価なマットレスで使用されることが多いです。 |
25D前後 | 2万円程度のリーズナブルなマットレスで使用されます。 |
30D前後 | 国内・海外ブランドの有名で高い品質のマットレスは30D以上を使用しています。 |
40D前後 | 最高級のマットレスに使用されており、価格もかなり高くなります。 |

そして、見掛け密度と耐久性との関係性は以下の通りです。
20D前後 | 数ヶ月~1年程度 |
25D前後 | 3年~5年程度 |
30D前後 | 5年~8年程度 |
40D前後 | 8年~10年程度 |



そして、モットンのマットレスは見掛け密度が30Dです。
モットンマットレスは国内・海外の有名ブランドと一緒の見掛け密度を誇り、とても高い水準です。

あくまでも一般的には見掛け密度30Dは5年~8年程度が寿命と言われているんですよね!



これから解説をしていくね!
あわせて読みたい記事
-
-
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】
モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか? 実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...
続きを見る
90日間の返品保証
耐久試験と実際の利用では耐久性に差がでる?
先ほどもお伝えした通り、モットンマットレスは耐久試験により、11年の使用でもヘタリは3.9%と言われています。
この耐久試験は、1分間に60回、マットレスの厚みが半分になるまで圧縮をし、8万回に達した時点で30分放置しヘタリを調べた結果になります。
要するに、
人間の寝返りを1日に20回したとして、20回×365日=7,300回
7,300回×11年=80,300回
になるので、8万回の圧縮は11年分に相当するので、耐久性が11年あるということです。

実際の使用では、
・1日6~8時間は体重で圧縮される
・湿度
という点で、試験結果と実際の使用では差がでてきます。
先ほどの耐久試験では、1分間に60回の圧縮を繰り返していますが、実際の使用では6~8時間は体重で圧縮されることになります。



そして、耐久試験の湿度も影響があります。
耐久試験の湿度設定は50%前後のやや乾いた状態です。
しかし、実際の使用では体の湿気がマットレスにこもるため、環境によっては60%~70%の湿度まで高まります。
モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは水によって変形がしやすい素材です。

この2点から、耐久試験では11年の耐久性とでるのですが、実際に使用をした時には、必ず耐久性は短くなるんですよね!

であれば、モットンの実際の耐久性はどれくらいなの?


あわせて読みたい記事
-
-
【購入者が解説】モットンのお手入れ方法は?簡単にできる?
モットンを検討している中で、「モットンのお手入れ方法は?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をする前にお手入れ方法について知っておきたいですよね! ...
続きを見る
モットンの実際の耐久性は?
となると、「モットンのマットレスは耐久性がどれほどあるの?」と気になるかと思います。
本当のモットンマットレスの耐久性は分からないですよね!

そもそも、ウレタンフォームでできた高反発マットレスは見掛け密度によって耐久性が決まっています。
耐久性はあくまでも見掛け密度が重要です。

モットンマットレスは優れた商品ではありますが、モットンマットレスがずば抜けて耐久性が高いマットレスであることはあり得ないので、現実的に5~8年の耐久性があると考えてもらった方がいいです。



モットンマットレスの耐久性は5~8年ですが、値段相応の耐久性があります。

十分に長く利用ができる耐久性がありますし、耐久性を気にするほどの商品ではありませんよ!
ちなみに、より長く利用する方法はあるの?


90日間の返品保証
耐久性を長くする方法
モットンマットレスの耐久性は5~8年程度ですが、長く利用をするための方法はあります。
長く利用をするための方法は2点です。
長く利用をする方法
- 定期的にマットレスの向きを変える
- 風通しの良い日陰で干す

ではそれぞれの理由について解説をしていきたいと思います!
定期的にマットレスの向きを変える
まずは、定期的にマットレスの向きを変えるです。
モットンのマットレスは、寝る向きの指定がない1枚のマットレスです。

そもそもヘタってしまう原因は、同じ個所に体重をかけ続けるからこそ、ヘタってしまう訳です。
特に、体重が一番のる腰とお尻の箇所がヘタって沈んでしまう訳なので、常に同じ場所に負担を掛けないように、定期的に裏返したり、上下を変えてみたりして、向きを変えてあげることが重要です。

ちなみに、2週間の1度の感覚で向きを変えれば大丈夫です!
風通しの良い日陰で干す
そして、もう一つの耐久性を長くする方法は「風通しの良い日陰で干す」です。
先ほどもお伝えした通り、モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは水に弱い性質があります。

特に、人間が寝る時は、1番でコップ1杯(200ミリリットル)の汗をかきますので、この汗が湿気となり、モットンマットレスに付着することになります。

そのため、定期的に湿気を取り除いてあげることで、耐久性を長くすることができます。


ちなみに、こちらも2週間に1度の感覚で干してあげれば大丈夫です!

マットレスの素材であるウレタンフォームは水にも弱いのですが、熱にも弱い素材です。
50度以上の熱を持つと、こちらも変形をする原因となります。

なので、風通しの良い日陰で必ず干すようにして下さいね!
厚さと硬さは耐久性に関係はない
最後に余談ですが、高反発マットレスは様々な厚さと硬さがあるのですが、実は厚さと硬さは耐久性に影響はありません。

例えば、モットンのマットレスは厚さが10センチあるのですが、仮に50センチの厚みがあるマットレスと比較した時に耐久性に差がでるのかと言うと、決してそうではありません。

ただ、厚みが50センチある分、床に当たった感触(底付き感)はないため、床の硬さは感じないのですが、厚くてもヘタって腰が沈みます。
また、「硬い方が耐久性が高いのでは?」と思う人もいるのですが、こちらも硬さと耐久性は関係がありません。
硬さはウレタンフォームの素材を変えることで硬さを変化させているのですが、見掛け密度が変わらない限りは、マットレス本体の耐久性は変わりません。
要するに、密度は気泡の大きさを表しているのですが、気泡があるということは、隙間がある訳なので、ヘタって沈むんですよね。

硬いマットレスだと耐久性がありそうですが、決してそうではありませんので、注意をして下さいね!



90日間の返品保証
まとめ
以上が「モットンの耐久性は?何年利用が可能?長持ちする?」についてでした。
モットンのマットレスは公式HPでは11年の使用で3.9%のヘタリということなので、耐久性は11年ということですが、正直言うと11年の長さはないと思います。
耐久試験と実際の使用では、必ず耐久性が違ってきます。
そして、高反発マットレスの耐久性は見掛け密度によって決まります。

モットンの見掛け密度は30Dで、一般的に30Dの耐久性は5~8年と言われています。

しかし、5年~8年は、かなり長く使えます!

なので、モットンの耐久性が気になるかと思いますが、安心して利用ができる耐久性があります!

モットンのマットレスは体圧分散が優れており、体への負担が少ないことから、体の痛みが軽減されます。

なので、朝までぐっすりと眠ることができますし、本当に朝が快適です!
マットレスを変えるだけで、ここまで体が楽になるとは僕自身が驚きでした!
もし、モットンのマットレスを買うか悩んでいるのであれば、買って絶対に損はないと思います!

モットンのお得情報
モットンには90日間返品保証があります。
90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!
クーポンコードについて
モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!
なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!
ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
-
2
-
モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?
「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」 モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...
-
3
-
モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】
「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」 モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...
-
4
-
モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?
2020/3/16 モットン
モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!? モットンのマットレスを購入したけど合わ ...
-
5
-
モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?
モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね! さくま ...