モットンを検討している中で、「モットンのお手入れ方法は?」について気になっているのではないでしょうか!?
実際に購入をする前にお手入れ方法について知っておきたいですよね!





初めまして!モットンのマットレスで毎日熟睡中の「さく」と言います!

モットンを購入しました!

90日間の返品保証
目次
モットンのお手入れ方法は?
先ほどもお伝えした通り、一番最適なお手入れ方法は2週間に1度、風通しの良い日陰で干すことです。


あわせて読みたい記事
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
モットンのお手入れに関する注意点
モットンマットレスのお手入れ方法はとてもシンプルで2週間に1度干すだけです。
しかし、お手入れに関して注意する点があります。
日なたに干すのはNG
まずは、天日干しの方が日光消毒ができるからと言って、日なたに干してはいけません。
モットンのマットレスはウレタンフォームと呼ばれる素材でできています。

ウレタンフォームは熱に非常に弱い素材ですので、太陽光の熱によって形が変形してしまうんです!
なので、お手入れをする時には日陰で干すということがポイントになります。
そして、日陰なので、極力風通しが良い場所の方が、ウレタンフォームの中を乾燥させることができるため、日陰で風通しが良い場所がベストです。

これがお手入れに関する一つ目の注意点です!
2週間以上の敷きっぱなしは要注意
続いての注意点は2週間以上の敷きっぱなしは要注意です。
モットンから2週間に1度のお手入れが推奨をされていても、段々と面倒くさくなり、敷きっぱなしになる人がほとんどです。

そうなると、2週間以上も平気で敷きっぱなしにしておく訳なんです。


僕も3週間くらい敷きっぱなしにしていて、ふと裏側を見てみたら、ほんの少しですが、カビが繁殖していました...

カバーにカビが生えただけなので、直ぐにカバーを洗濯機で洗ったのですが、ちょっとでも油断するとすぐにカビが生えます!

冬こそ、布団をしっかりと被って眠るので、布団の中で湿気が凄く溜まるんですよね!
となると、その布団の中の湿気が、マットレスと床の間に溜まり、カビの原因になります。

乾燥している冬でも湿気が溜まりカビが生えてしまうため、2週間に1度のお手入れは絶対にした方がいいです!


あわせて読みたい記事
-
-
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】
モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか? 実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...
続きを見る
水洗いはできない
マットレスのお手入れとして、水洗いをしたいと思う人もいるのですが、モットンのマットレスは水洗いができません。
モットンのマットレスだからできないという訳ではなく、ウレタンフォームで出来た高反発マットレスは全て水洗いができません。

そのため、ボロボロになると形は崩れるしと、使いものにならなくなります。

清潔さを気にして、水洗いをしたいと思ってもできませんので、注意が必要です。

モットンのマットレスには最初からカバーが2枚かぶっています。
モットンマットレス本体であるウレタンフォーム自体にカバーが1枚と、その上にシーツカバーが1枚ついています。
最初からカバーが付いているため、汚れを防ぐことができるのですが、非常に薄いカバーなので、注意が必要です。

僕は非常に汗っかきなので、汗移りを防ぐために、敷きパッドを敷いています!
このように敷きパッドを敷けば、汗移りを防ぐことができるので、おすすめです!
敷きパッドは厚さが5ミリくらいしかないため、寝心地には全く影響がでませんので、かなりおすすめします!

何かお手入れを簡単にする方法はある?


90日間の返品保証
モットンのお手入れを簡単にする方法
モットンマットレスのお手入れは2週間に1度、日陰で干してあげることですが、マットレスを敷きっぱなしにして生活をする人には、非常に手間です。

とはいえ、放置をしておくとカビが生えるため、お手入れを全くしないということはできません。
もし2週間に1回のお手入れが手間ということであれば、お手入れを簡単にする方法があります。
「すのこ」を利用
一番お手入れが簡単になるのは、「すのこ」を利用することです。
床に「すのこ」を敷いて、その上にモットンのマットレスを敷けば、カビが生えることがありません。



お手入れを簡単にするためには、「すのこ」を敷くことが一番最適です!


「すのこ」でお手入れが簡単にはなるのですが、それなりに値段がしますので、注意が必要です!
ちなみに、安く済ませたいのであれば、除湿シートがおすすめです。
除湿シート
除湿シートとは、お菓子の乾燥剤に使用される、シリカゲルが含まれたシートです。
このシートを床とマットレスの間に敷くことで、湿気を吸収してくれます。

そして、湿気を吸収してくれるため、とても効果があるのですが、除湿シートには難点が1つあります。
除湿シートは湿気を吸収してくれるのですが、吸収量には限界があります。

そして、干してあげる感覚は2週間に1度のペースが最適なんです。



結局、2週間に1度のペースで干す必要がでてくるため、除湿シートにしても手間が変わらないんですよね!
モットンマットレスにカビが生えてしまうことは確実に防ぐことができますが、手間は発生しますので、注意が必要です!
とはいっても、仮にカビが生えてしまったらどうしたらいいの?


90日間の返品保証
モットンにカビが生えた時の対処方法
もし床にモットンのマットレスにカビが生えてしまった場合の対処方法について解説をしていきたいと思います。
カビは、喘息、呼吸困難、皮膚病、アレルギー症状を引き起こす可能性があるため、カビの放置はとても危険です。

しかし、先ほどもお伝えした通り、モットンマットレス本体は水洗いができません。
モットンマットレス本体にカビが生えてしまったら、水洗いをすることができないので、洗濯機で洗えば大丈夫というものではありません。

消毒用エタノールは薬局で売っていますので、消毒用エタノールをカビの箇所に吹きかけます。
カビの箇所に吹きかけて1時間くらい放置し、ぬるま湯を付けて絞ったタオルでふき取ります。

そうすることで、カビが他の箇所についてしまうことを防ぐことができますので、タオルでカビを摘み取ります!

ちなみに、先ほどもお伝えしましたが、モットンマットレス本体にかぶっているカバーは取り外しが可能ですので、洗濯機で洗うことができます。

90日間の返品保証
まとめ
以上が「モットンのお手入れ方法は?」についてでした。
一番最適なお手入れ方法は2週間に1度、風通しが良い、日陰で干すことです。

もし2週間に1度のお手入れが手間ということであれば「すのこ」を利用することがおすすめですので、ぜひ検討をしてみて下さいね!

体の痛みは取れますし、朝までぐっすりと眠ることができます。

モットンのお得情報
モットンには90日間返品保証があります。
90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!
クーポンコードについて
モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!
なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!
ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
-
2
-
モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?
「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」 モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...
-
3
-
モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】
「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」 モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...
-
4
-
モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?
2020/3/16 モットン
モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!? モットンのマットレスを購入したけど合わ ...
-
5
-
モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?
モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね! さくま ...