本サイトには広告が含まれています。

モットン

モットンは通気性が悪い?蒸れる?カビが生える?【購入者が解説】

 

モットンのマットレスに興味を持っている中で、「モットンは通気性が悪い?蒸れる?カビが生える?」について、気になっているのではないでしょうか!?

 

購入する前に通気性について気になりますよね!

 

さく
まず結論から先にお伝えすると、決して通気性が良いというものではありません...
通気性は良くないの...?
ゆう子
さく
モットンはウレタンフォームと言われる素材であり、どうしても素材上、通気性は悪くなってしまいます!
通気性が悪いと発生する問題はある?
ゆう子
さく
通気性が悪いと、フローリングに直接敷いて寝た場合、カビが生える原因になるね!
やはりカビが生える原因になるのね!実際にはどれほど通気性が悪いの?
ゆう子
さく
じゃあこれから、どれほど通気性が悪いのかについて細かく解説をしていくね!

初めまして!モットンのマットレスで毎日熟睡中の「さく」と言います!

 

モットンを購入しました!

 

さく
こちらの記事では、「モットンマットレスの通気性」について、細かく解説をしていきたいと思います!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンは通気性が悪い?蒸れる?カビが生える?

先ほどもお伝えした通り、モットンマットレスの通気性は決して良いとは言えません

 

さく
モットンマットレスの素材はウレタンフォームと言われるもので、素材上、非常に通気性が悪い性質があります。

 

モットンの素材中身

ウレタンフォームです!

 

通気性が悪い特性を利用して、住宅の断熱材として利用がされるものなので、そもそも素材自体、通気性が高いとは言えない素材です

 

さく
そのため、モットンのマットレスもウレタンフォームの素材でできているため、どうしても通気性が悪く、蒸れやすいということになります。

 

尚、モットンマットレスはウレタンフォームの気泡の大きさを調整することで、一般的な高反発マットレスに比べて通気性を高めています

 

モットン通気性

通気性が良く蒸れにくい改良がされています!

 

一般的な高反発マットレスに比べては通気性が良いのですが、それでも「通気性が高い」とは言いがたいです

 

そして、モットンのマットレスは厚さが10センチあり、この厚さがより通気性の悪さを高めてしまうため、蒸れやすくなるということです

 

モットン高さ2

厚さ10センチです!

 

モットンのマットレスが通気性が悪いということは分かったけど、どれほど通気性が悪いの?
ゆう子
さく
じゃあこれから、モットンのマットレスはどれほど通気性が悪いのかについて解説をしていくね!

 

あわせて読みたい記事

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

モットンのマットレスはどれほど通気性が悪いのか?

モットンのマットレスは通気性が決して良くはないということを理解してもらえたかと思います。

 

では、どれほど通気性が悪いのかという点をお伝えしたいと思います。

 

さく
例えば、冬の季節にモットンのマットレスをフローリングの床に直接敷いて寝た場合、一晩でマットレスと床の間に湿気を感じます。

 

冬は、布団をしっかりとかぶって眠るため、体からの汗が湿気となり布団の中にこもり、その湿気がマットレスと床の間に湿気を蓄えさせます

 

ちなみに、人間は一晩眠るとコップ1杯(200ミリリットル)の汗をかきますので、この汗が湿気となります。

 

さく
この湿気が一晩眠るとマットレスと床の間に溜まり、起きてからマットレスを裏返えして触ると、「ジメっ」と湿気を感じます。

 

このように、モットンのマットレスは通気性が悪いからこそ、一晩眠ると湿気を感じるくらい、湿気が溜まります

 

さく
そして、床にモットンのマットレスを敷きっぱなしにしておくと、3週間くらいでカビが生えてきます。
3週間くらいでカビが生えてきてしまうんだ!
ゆう子

 

カビは温度20度以上、湿気65%以上の環境が繁殖しやすく、床とマットレスの間がこの最適な温度と湿度になります。

 

さく
そのため、3週間以上、マットレスを敷きっぱなしにしていると、カビが生えてきます。
カビは困るわね...
ゆう子
さく
事実、僕は3週間くらい敷きっぱなしにしていたら、見事にカビがほんの少し生えていました...

 

床に直接敷いて寝ているのでカビが生えました...

 

以上のように、モットンのマットレスは一晩眠るだけで、床とマットレスの間に湿気を感じますし、3週間以上敷きっぱなしにしているとカビが生えてくるレベルです

 

さく
このようなレベルで通気性が悪いということです!
うーん、モットンのマットレスは通気性を高める改良はしているものの、実際には通気性が悪いということね!
ゆう子
さく
そうだね!だからこそ、決して通気性が高いとは言いがたいということだね!
通気性が悪いのは分かったけど、何か対策はあるの?
ゆう子
さく
対策はあるよ!じゃあこれから対策について解説をしていくから参考にしてね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンの通気性の悪さに対する対策

ここまで読んでもらい、モットンマットレスの通気性の悪さにより不安になる人もいるかもしれませんが、対策は十分にありますので、安心してもらって大丈夫です

 

むしろ、高反発マットレスはほとんどがウレタンフォームで出来ているため、高反発マットレスの購入を考えているのであれば、通気性の悪さは覚悟する必要があります

 

さく
寝心地が良い分、通気性は悪くなってしまいますので、そこは仕方がない点だとして理解をして下さいね!

 

では、モットンマットレスの通気性が悪いことにおける対策をお伝えしたいと思います。

 

対策方法は3つあります。

 

対策方法

  1. 定期的な日陰干し
  2. すのこを利用
  3. 除湿シートを利用

 

さく
この3点のどれかを利用すれば、全くカビは生えませんし、通気性が悪くても全く問題はありませんので、安心して下さいね!

 

ではそれぞれの対策方法について細かく解説をしていきたいと思います!

 

定期的な日陰干し

まず最初の対策方法は「定期的な日陰干し」です。

 

さく
お金が一切かからずにできる対策となります。

 

これはその通りで、定期的に日陰で干してあげることです。

 

さく
通気性が悪く、湿気が溜まり、その湿気からカビが生えてきてしまうため、湿気を取り除く必要があります。

 

湿気を取り除くためには、定期的に日陰で干してあげれば、完全に除去ができます

 

モットン干す

このように干してあげるだけです!

 

ポイントとしては、日陰で干すのですが、ウレタンフォームは熱に弱く、50度以上の熱で変形をしてしまいます

 

そのため、「日なた」に干すと、太陽光で変形してしまう可能性があります。

 

さく
なので、日陰で干してあげることが重要です。

 

このように日陰で干すことを2週間に1度のペースですれば、湿気対策は可能です

 

さく
2週間に1度のペースで干してあげればカビの心配は一切不要なので、安心して下さいね!

 

あわせて読みたい記事

腰痛
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】

  モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか?   実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...

続きを見る

 

「すのこ」を利用

続いての対策は「すのこ」を利用です。

 

2週間に1度のペースで干してあげることが有効なのですが、とはいっても2週間に1度のペースで干すことが手間と感じる人もいるかと思います。

 

さく
そのような手間をなくしたいということであれば「すのこ」が最適です。

 

すのこ

 

さく
「すのこ」を床とマットレスの間に敷けば、通気性が一気に高くなりますので、湿気が溜まりづらいです。

 

そのため、「すのこ」を敷けば、マットレスを敷きっぱなしにしていても問題はありませんので、2週間に1度のお手入れは不要です

 

さく
通気性を改善するためには「すのこ」が一番最適な方法になりますので、もし2週間に1度のお手入れが手間と思うのであれば、「すのこ」の利用をおすすめします!

 

ただし、梅雨時期だけは注意が必要です。

 

「すのこ」とは言え、梅雨時期にはかなり湿気が溜まります。

 

さく
梅雨時期だけは「すのこ」の上に敷きっぱなしにしていると、カビが生える可能性がありますので、梅雨時期だけは2週間に1度のペースで立てかけてあげて干すことをオススメします!
梅雨時期だけは注意が必要ということね!
ゆう子
さく
梅雨時期だけは非常にカビが生えやすくなりますので、注意をしてね!

 

あわせて読みたい記事

モットン商品のご紹介
【購入者が解説】モットンのお手入れ方法は?簡単にできる?

  モットンを検討している中で、「モットンのお手入れ方法は?」について気になっているのではないでしょうか!?   実際に購入をする前にお手入れ方法について知っておきたいですよね! ...

続きを見る

 

除湿シートを利用

最後の対策方法は「除湿シートを利用」です。

 

除湿シートは床とマットレスに間に敷くシートです。

 

除湿シート

出典:ニトリ

 

除湿シートはお菓子の乾燥剤に使用されるシリカゲルが配合されており、水分を吸収してくれます

 

さく
なので、除湿シートを敷くことで、朝起きてマットレスの裏側を触っても非常にサラサラとしています。

 

湿気を吸収してくれますので、通気性が悪くても、カビ対策にはかなり有効です。

 

さく
「すのこ」は大きいし場所を取るということであれば、簡単に対策が可能な除湿シートがおすすめです!

 

ただし、除湿シートでも1点だけ注意をする点があります。

 

除湿シートは水分を吸収してくれるのですが、吸収量には限界があります

 

除湿シートは定期的に水分を吐き出してあげる必要があります。

 

さく
そのため、除湿シートを利用した場合、2週間に1度のペースで除湿シートを干してあげる必要があるんですよね!
除湿シートでもお手入れは必要なのね!
ゆう子

 

マットレス本体を干す手間はなくなるのですが、除湿シート自体を2週間に1度のペースで干してあげる必要があります

 

さく
除湿シートは定期的に水分を吐き出してあげる手間があるのですが、通気性の悪いマットレスに対する湿気対策としてはかなり効果的なので、非常にオススメします!

 

ちなみに、一般的な除湿シートはシリカゲルが配合されたものですが、シリカゲルの2倍の吸水量を誇る、ベルオアシスと呼ばれる材料を利用した除湿シートをモットンは扱っています!

 

除湿シートベルオアシス

 

とても吸水量が高く、一般的な除湿シートよりも高い効果を発揮するため、湿気対策を完璧に行いたいという人はとてもオススメができます!

>>モットンの除湿シートはこちら

 

さく
以上が通気性の悪いマットレスに対する湿気対策の方法についてでした!
モットンのマットレスは通気性が良い訳ではないけど、対策ができるから安心ね!ちなみに、もしカビが生えてしまったらどうしたらいいの?
ゆう子
さく
じゃあこれから、カビが生えた時の除去方法についても案内するね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンにカビが生えた時の除去方法

モットンのマットレスは通気性が悪いのですが、「定期的に干す」「すのこ利用」「除湿シート利用」をすれば、カビが生えることはありません。

 

しかし、対策をせずに利用をしてカビが生えてしまったという場合にはカビを除去する必要があります

 

さく
カビは、喘息、アレルギー症、皮膚病を起こす可能性があるため、カビは絶対に除去する必要があります。
カビによる健康被害が出てしまうわね!
ゆう子

 

では、もしモットンのマットレスにカビが生えてしまった場合の対策方法について解説をしたいと思います!

 

モットンのマットレス本体にカビが生えた場合は、まずは薬局で売っている消毒用エタノールを吹き付けます

 

吹き付けた後は1時間くらい放置し、その後に温かいお湯に付けたタオルでふき取ります

 

その際に、ウレタンフォームはゴシゴシと拭いてしまうと、ボロボロになってしまうため、「ポンポン」と叩きながらふき取り感じです

 

さく
このように、消毒用エタノールと濡れたタオルでふき取ればカビの除去ができますので、もしカビが生えた時には参考にして下さいね!
カビの除去はとても簡単ね!
ゆう子

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

まとめ

以上が、モットンマットレスは通気性が悪い?蒸れる?カビが生える?についてでした。

 

モットンはウレタンフォームという素材なので、通気性は決して良いというものではありません

 

さく
素材上、通気性は悪いです!

 

通気性が悪いため、3週間くらいフローリングなどの床に敷きっぱなしにしていると、カビが生える可能性があるため注意が必要です!

 

さく
そのため、定期的に干す・すのこを利用・除湿シートを利用など、対策が必要です!

 

しかし、対策をしてあげれば、カビが生える心配は一切ありませんので、安心して下さいね!

 

モットンのマットレスは通気性が良いとは言えないのですが、対策をすれば、全く問題はありません!

 

ちなみに、僕はモットンのマットレスで毎日寝ていますが、本当に寝心地が良いと思います!

 

さく
モットンのマットレスは体圧分散が優れており、体の痛みが取れるし、本当にぐっすりと眠ることができます!

 

朝からとても目覚め良く起きることができるので、体が本当に熟睡できています!

 

さく
マットレスを変えるだけで、ここまで寝心地が良くなり、そして体の痛みが取れることに対して驚いています!

 

モットンマットレスの購入で悩んでいるかもしれませんが、僕は心からオススメができますので、ぜひ利用をしてみてはいかがでしょうか!?

 

モットンのお得情報

モットンには90日間返品保証があります。

 

90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!

 

90日間返品保証

 

クーポンコードについて

モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!

なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!

ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

 

よく読まれている人気記事

クーポンコード11

モットン

【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

2

モットン

モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?

「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」   モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...

3

モットン

モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】

2020/3/12    ,

「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」   モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...

4

モットン

モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?

2020/3/16    

  モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!?   モットンのマットレスを購入したけど合わ ...

モットン高さ25

モットン

モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?

2020/3/16    ,

モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!?   実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね!   さくま ...

-モットン
-, , ,

© 2023 ぐっすり快眠中 Powered by AFFINGER5