モットンのマットレスが気になっている中で、「モットンのマットレスは布団乾燥機が利用できる?」について疑問に感じているのではないでしょうか?
湿気対策として、布団乾燥機が利用ができるのか気になりますよね!?



初めまして!モットンのマットレスで毎日熟睡中の「さく」と言います!

モットンを購入しました!

90日間の返品保証
目次
モットンマットレスは布団乾燥機が利用できる?
先ほどもお伝えしましたが、モットンマットレスは布団乾燥機の利用は可能です!

公式HPのQ&Aでも回答がされているのですが、50度以上にならなければ、布団乾燥機を利用しても問題はありません!

50度以上の利用が禁止な理由
モットンのマットレスはウレタンフォームと呼ばれる素材でできています。
ウレタンフォームは使用される目的に応じて、耐熱性が違うのですが、マットレスで利用がされるウレタンフォームは熱に弱い性質があります。



変形してしまうということは、モットンの最大の特徴である体圧分散性が維持されないということが起きるんです!

ちなみに、熱に弱い性質があるので、「日なた」に干すこともNGです!



あわせて読みたい記事
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
90日間の返品保証
布団乾燥機を50度以下で使用して意味がある?
モットンのマットレスに布団乾燥機を利用したいと考えている人は以下の理由からだと思います。
- 湿気を取り除きたい
- ダニ退治をしたい
この2点を目的に布団乾燥機の利用をしたいと考えているのだと思います。
ではそれぞれの内容について効果があるのか解説をしていきたいと思います。
湿気を取り除きたい
まずは「湿気を取り除きたい」です。
布団乾燥機の温度を50度以下で利用した場合でも、湿気を取り除くにはとても効果があります。

風を当てるだけで湿気を取り除くことが可能ですので、湿気を取り除くだけであれば、50度以下に設定した布団乾燥機でも十分に効果はあります。
ダニ退治をしたい
続いては「ダニ退治をしたい」です。
布団は湿気などでダニが繁殖しやすいので、定期的なダニ退治を行いたいところだと思いますが、残念ながら50度以下に設定した布団乾燥機ではダニ退治に効果はありません。
そもそも、ダニが死滅するのは、50度以上の熱を20分~30分あてる必要があります。


なので、モットンのマットレスは50度以下の温度で布団乾燥機を利用するのですが、残念ながらダニ退治には効果がないんですよね!


あわせて読みたい記事
-
-
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】
モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか? 実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...
続きを見る
90日間の返品保証
ダニ退治の方法
モットンのマットレスはウレタンフォームと呼ばれる素材でできており、50度以上の熱にあてると変形してしまいます。
なので、ダニ退治に有効な50度以上の設定による布団乾燥機の利用ができません。
となると、「ダニ退治はどうしたらいいの?」と疑問に感じるかと思いますが、ダニ対策の方法はあります。
そもそも、ダニが繁殖してしまう理由は、
- 20~30℃の温度
- 70%以上の湿気
- 人間の垢などの栄養源

そもそも、家の中には数百匹のダニがいると言われています。
ダニのいない家はあり得ないくらい、ダニは住みついています。

そして、マットレス自体も、ダニに最適な環境になってしまいます。
そのため、ダニ退治としての最適な方法は、以下の2点です。
- 「すのこ」を利用
- 定期的に干す

「すのこ」を利用
まずは「すのこ」を利用するですが、もしモットンのマットレスをフローリングや畳の床に直接敷く場合は、「すのこ」の利用をオススメします。

モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは通気性が良いとは言えませんので、床とマットレスの間が温度20~30℃、湿度70%以上となってしまいます。
ダニにとって、とても最適な環境になってしまうのですが、「すのこ」を利用することで、風の通り道を作ることができるので、湿気が溜まりづらくなります。



まずはダニの繁殖を防ぐという意味で「すのこ」はとても最適なので、利用をして下さいね!
あわせて読みたい記事
-
-
【購入者が解説】モットンのお手入れ方法は?簡単にできる?
モットンを検討している中で、「モットンのお手入れ方法は?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をする前にお手入れ方法について知っておきたいですよね! ...
続きを見る
定期的に干す
続いては「定期的に干す」です。
結局、ダニの繁殖は湿気によって増える訳なので、湿気を取り除くために「定期的に干す」ことがとても有効です。

なお、先ほどもお伝えしましたが、モットンマットレスは熱に弱い素材であるため、直射日光が当たる場所では干すことができません。

風通しの良い日陰で干してあげることで、湿気を一気に取り除くことが可能なので、ダニにとって暮らしづらい環境を作ってあげます。

ダニ対策としては、シンプルな方法ですが、ダニに最適な環境を与えないためには、風通しの良い日陰で定期的に干してあげることが最も効果的な方法になります!

しかし、さすがに毎日は手間ということであれば、1週間~2週間の感覚でも十分に効果がありますので、定期的には必ず干すようにして下さいね!


90日間の返品保証
モットンは湿気が溜まりやすい?
モットンのマットレスはウレタンフォームと呼ばれるスポンジの密度が濃い素材で出来たマットレスです。
ウレタンフォーム自体が通気性が悪い素材であり、住宅の耐熱材や防音材に利用されるものです。

しかし、モットンのマットレスは気泡を改良することで、通気性は良くしているのですが、決して通気性が良いという訳ではないんですよね!
通気性を良くする改良をしても、通気性には限界があります。

というのも、布団をかぶって眠ると、湿気が布団の中に溜まるのですが、その湿気が床とマットレスの間に溜まります。



これも通気性が悪いからこそ、湿気の逃げ場がなくなってることから、マットレスの裏側に湿気を感じるということです!


さすがに3週間敷きっぱなしは長く敷き過ぎましたが、通気性が悪いことから、湿気が溜まり、カビが生えてきてしまうんですよね!

あわせて読みたい記事
-
-
モットンは暑い?夏の利用は暑い?実際に利用している僕が解説!【マットレス】
モットンの利用を考えている中で、「モットンのマットレスは暑い?」について、あなたは疑問に感じているのではないでしょうか!? さくまず結論から先にお伝えをすると、モットンのマ ...
続きを見る
ファイバー素材の高反発マットレスは通気性が高い
モットンマットレスのように、ウレタンフォームで出来た高反発マットレスは通気性が悪いのですが、ファイバー素材で出来た高反発マットレスであれば通気性は非常に高いです。

ファイバーと呼ばれる繊維が絡まったようなマットレスです!
ファイバー素材の高反発マットレスであれば、通気性がかなり高いため、湿気やダニを心配する必要はありません。

そして、エアウィーヴであれば、水洗いもできてしまうんですよね!

なので、通気性の点から言うと、モットンマットレスよりエアウィーヴのようなファイバー素材のマットレスの方が優れています。
しかし、ファイバー素材は通気性という観点では優れているのですが、寝心地の良さではモットンマットレスよりは劣ります。

というのも、ファイバー素材は硬さを感じ、横揺れという現象が起きます。
ファイバー素材は1本づつの繊維が絡まって出来ており、繊維自体が硬い素材なので、眠ると硬さを感じます。
そして、ファイバー素材のマットレスは非常に隙間が多いので、横揺れという「グニャグニャ」した感覚があります。
なので、寝返りをうつと、「グニャッ」とした横揺れを感じます。



ちなみに、エアウィーヴのようなファイバー素材の難点は値段がもの凄く高いということです。



90日間の返品保証
モットンは湿気が溜まりやすいけどオススメ?
ここまで読んでもらい、ダニ対策としては、「すのこ」と「定期的に干す」にて対策ができるとは言うもの、通気性があまりよくないということを認識されたかと思います。
やはり、ウレタンフォームでできたモットンマットレスは通気性が決して良いとは言えないんですよね。
なので、通気性が悪いという点が引っかかり、「モットンマットレスは本当に買うべき商品なの?」と疑問に感じている人もいるかと思います。

確かに、通気性が悪い点はデメリットだと思うのですが、それ以上に本当に寝心地がいいし、体の痛みも取り除いてくれます。
モットンのマットレスは体圧分散性がとても優れており、寝ている時に体への負担が非常に少ないです。

ちなみに、正しい姿勢とは、人間が直立した状態をそのまま横にした姿勢が正しい姿勢です。

そして、体圧分散が優れていると、このように正しい姿勢で眠れるのですが、モットンのマットレスは体圧分散に優れているので、正しい姿勢で眠ることができるんです!

そもそも、人間の体が痛みだす85%の理由は筋肉疲労です。
筋肉疲労が起きると、疲労物質が溜まり、血管が圧迫されます。
血管が圧迫されることで、血流が悪くなり、その結果痛みが発生するということです。
体が痛む原因は筋肉疲労によるのですが、モットンのマットレスは体圧分散が優れており、体への負担が少ないことから、筋肉疲労が和らぎ、血流が改善されることから、痛みが取り除かれます。

これも、体圧分散が優れていることで、筋肉疲労が和らぐことから、体の痛みが取り除かれるということなんですよね!
だからこそ、僕はモットンのマットレスで眠ると、体の痛みがなくなるということです!

確かに、通気性が悪いというデメリットはありますが、デメリットを忘れてしまうくらい、本当に質の高いマットレスですので、僕は心からオススメしますよ!
90日間の返品保証
まとめ
以上がモットンマットレスは布団乾燥機が利用できる?についてでした。

モットンマットレスの素材であるウレタンフォームは熱に弱い性質があります。
50度以上の熱で変形をしてしまう可能性がありますので、布団乾燥機を利用するにも50度以下の設定が必要です。

ダニは布団乾燥機を利用して20分~30分、50度以上の熱を当てる必要があることから、50度以下ではダニが死滅しません。

なお、モットンのマットレスは通気性が悪いというデメリットがあるものの、寝心地に関してはとても高い品質があります。
体圧分散が優れているからこそ、寝心地が良く、体の痛みも除去してくれます。

モットンマットレスの購入に悩んでいるかもしれないのですが、僕は心からオススメできますので、ぜひ利用をしてみて下さいね!
モットンのお得情報
モットンには90日間返品保証があります。
90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!
クーポンコードについて
モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!
なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!
ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!
-
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
続きを見る
よく読まれている人気記事
-
1
-
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!
「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」 モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...
-
2
-
モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?
「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」 モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...
-
3
-
モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】
「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」 モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...
-
4
-
モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?
2020/3/16 モットン
モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!? モットンのマットレスを購入したけど合わ ...
-
5
-
モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?
モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!? 実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね! さくま ...