本サイトには広告が含まれています。

モットン

モットンはフローリングに直接敷いても大丈夫?正しい敷き方は?

 

モットンマットレスに興味を持っている中で「モットンマットレスはフローリングに直接敷いても大丈夫?」について気になっているのではないでしょうか?

 

フローリングに直接敷いて利用をしようと考えている人は、フローリングに直接敷いてもいいのか気になりますよね!

 

さく
まず結論から先にお伝えをすると、フローリングに直接敷いても全く問題はないのですが、湿気には注意が必要です!
湿気には注意が必要?
ゆう子
さく
これから詳しく解説をしていくね!

初めまして!モットンのマットレスで毎日熟睡中の「さく」と言います!

 

モットンを購入しました!

 

さく
こちらの記事では、「モットンマットレスはフローリングに直接敷いても大丈夫?」について解説をしていきたいと思います!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンはフローリングに直接敷いても大丈夫?

先ほどもお伝えしましたが、モットンのマットレスはフローリングに直接敷いても全く問題はありません

 

モットンは厚さが10センチあるマットレスです。

 

モットン高さ2

厚さは10センチあります!

 

さく
厚さが10センチもある、厚いマットレスなので、フローリングのような硬い床に敷いても、床の硬さを感じる底付き感は一切ありません!

 

モットン高反発

かなり厚みがあるため、底付き感は一切ありません!

 

さく
なので、モットンのマットレスをフローリングに直接敷いて寝たとしても、寝心地には全く影響がありませんので、安心して下さい!

 

そして、フローリングに直接敷いて寝ること自体は、凄く一般的な敷き方なので、全く問題はありません

 

しかし、冒頭にお伝えした通り、湿気には注意をする必要があります

 

あわせて読みたい記事

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

モットンをフローリングに敷く場合は湿気に注意

モットンのマットレスはウレタンフォームと呼ばれる素材で出来ています。

 

モットンの素材中身

ウレタンフォームです!

 

ウレタンフォーム自体は通気性の悪い素材です。

 

そのため、通気性の悪さを利用して、住宅の防音材や耐熱材に利用がされます

 

さく
そもそも、ウレタンフォーム自体が通気性が悪いものではあるのですが、モットンのマットレスも通気性が良くないです。

 

一応、通気性が良くなるように、気泡を改良しているのですが、通気性が良いとは言いづらいです

 

モットン通気性

通気性が良くなるように改良されています!

 

モットンマットレスはウレタンフォームの素材を利用した高反発マットレスなので、通気性が悪いのですが、通気性が悪いことで湿気が溜まります

 

さく
モットンマットレスをフローリングに直接敷いて寝た場合、マットレスとフローリングの間に湿気が溜まるんですよね!

 

人間は寝ている時にコップ1杯(200ミリリットル)の汗をかくのですが、布団をかぶっていていると、布団の中に湿気が溜まり、その湿気がマットレスとフローリングの間に溜まります

 

さく
なので、冬は非常に湿気が溜まりやすく、朝起きてマットレスの裏側を触ると「ジメっ」っと湿気を感じます。
湿気を感じるくらいなんだ!
ゆう子
さく
特にフローリングは水分を吸収する素材ではないので、湿気の逃げ場がなく、湿気が凄く溜まるんだよね!

 

湿気が溜まると何が起きるのかと言うと、

「カビの繁殖」

「ダニの繁殖」

がおきます。

 

カビとダニは温度が25度以上、湿度65%以上の環境で非常に繁殖するものです。

 

さく
そのため、モットンマットレスとフローリングの間が、カビとダニにとって最適な環境になってしまうため、カビとダニが繁殖してしまうんですよね!
うーん、それは困るわね...
ゆう子
さく
ちなみに、僕もフローリングに直接敷いて寝ているのですが、3週間くらい敷きっぱなしにしていたら少しだけカビが生えていました...
本当にカビが生えてしまうのね!
ゆう子

 

カビやダニは、喘息やアレルギー、皮膚病を引き起こす可能性がありますので、本当に注意が必要です

 

さく
なので、モットンのマットレスは通気性が悪いことから、フローリングに直接敷いて寝る場合には、湿気には注意が必要ということです!
フローリングに敷くことはできるけど、湿気によるカビとダニには注意が必要ということね!何か対策はあるの?
ゆう子
さく
湿気に対する対策はあるから、これから詳しく解説をするね!

 

あわせて読みたい記事

腰痛
モットンで眠ると「背中が痛い」「腰が痛い」は本当?【利用者が解説】

  モットンのマットレスに興味を持っている中で、「背中が痛い?」「腰が痛い?」について気になっているのではないでしょうか?   実際にモットンを買ってみて背中と腰が痛くなったら困り ...

続きを見る

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンの湿気対策

モットンのマットレスはフローリングに直接敷くことはできるのですが、湿気には注意が必要です

 

湿気は、カビとダニの繁殖原因となりますので、本当に注意が必要です。

 

となると、「フローリングに敷くのは本当にいいの?」と思うかもしれませんが、対策をすれば全く問題はありませんので、安心して下さいね!

 

モットンマットレスの湿気対策としては以下の3つがあります。

 

湿気対策

  1. 「すのこ」利用
  2. 「除湿シート」利用
  3. 定期的に干す

 

さく
この3つのどれかを採用してもらえれば、カビやダニの心配は不要ですので、安心して下さいね!

 

ではそれぞれの湿気対策について細かく解説をしていきたいと思います!

 

「すのこ」利用

すのこ

 

まず1つ目の湿気対策は「すのこ」利用です。

 

モットンのマットレスを直接フローリングに敷くと、湿気の逃げ場がなくなることから、カビとダニが繁殖してしまうのですが、「すのこ」を敷いてあげれば、空気の通り道を作ることができるため、湿気が溜まりません

 

さく
湿気対策には「すのこ」が最も効果的です!

 

「すのこ」を敷いてあげれば、モットンマットレスを敷きっぱなしにしていてもカビやダニの心配はありませんので、非常に安心感がある中で利用ができます!

 

「すのこ」が湿気対策にはとても効果的なのですが、

「場所を取る」

「値段が高い」

という難点もあります。

 

「すのこ」は木の板なので、マットレスの下に敷くにしても、厚みがありますし、もしマットレスを収納した時には「すのこ」が邪魔になります。

 

さく
そして、「すのこ」は意外に高く、ニトリでも1枚5,000円程度します!
意外に高いのね...
ゆう子
さく
「すのこ」はヒノキや桐で出来ており、品質がそれなりしっかりとしていることから、値段もそれなりにしてしまうんだよね!

 

中にはプラスチックでできた「すのこ」もあるのですが、プラスチックですと、湿気を吸収してくれませんので、おすすめはしません

 

さく
「すのこ」を購入するのであれば、木で出来たものを選び、「ヒノキ」か「桐」で出来たものをおすすめします!

 

なお、「すのこ」は少々値段が高いのですが、湿気対策としては最も効果が高いためオススメします!

 

「除湿シート」利用

続いては「除湿シート」です。

 

もし「すのこ」が高いので他の湿気対策が欲しいということであれば、「除湿シート」がおすすめです

 

除湿シート

出典:ニトリ

 

さく
除湿シートとは、お菓子の乾燥剤で利用がされるシリカゲルが配合されたシートです。

 

シート自体が湿気を吸収してくれる優れものになります。

 

除湿シートをマットレスとフローリングの間に敷けば、湿気を吸収してくれますので、カビやダニの心配はなくなります

 

除湿シートはとても吸水性が高いため、湿気対策にはとても効果的なのですが、2週間に1度のペースで日陰干ししてあげる必要があります

 

というのも、除湿シートは湿気を吸収してくれるものの、吸水できる水分量には限界があります

 

さく
そのため、ある程度水分を吸収したら、水分を吐き出してあげる必要があるんですよね!

 

そのためには、2週間に1度のペースで、日陰で干してあげて水分を吐き出してあげる必要があるんです!

 

さく
除湿シートは湿気対策にはとても効果的ですが、2週間に1度のお手入れがありますので、そこが少し手間な点です!

 

ただし、「すのこ」のように5,000円もせず、1,000円~2,000円程度で購入が可能なので、財布には優しいものとなります!

 

定期的に干す

最後の湿気対策は「定期的に干す」です。

 

今まで紹介した「すのこ」「除湿シート」で湿気対策ができるのですが、「すのこ」も「除湿シート」も買わずに対策をしたいということであれば、定期的に干してあげれば大丈夫です!

 

さく
対策は定期的に干すだけなので、お金は一切かかりません!

 

カビやダニが繁殖するのは、湿気が溜まるから繁殖します

 

そのため、定期的に干してあげて、湿気を取り除いてあげれば、カビやダニの繁殖は抑えることができます

 

さく
定期的に干すペースは2週間に1度のペースで大丈夫です!

 

2週間に1度のペースで、風通しのよい日陰で干してあげれば大丈夫です!

 

モットン干す

このように室内干しで大丈夫です!

 

2週間に1度の手間はあるのですが、定期的に干してあげれば、カビとダニの心配は不要なので、安心して下さいね!

 

「すのこ」も「除湿シート」も買わずに対策をしたいということであれば、定期的に干してあげれば全く問題はありません!

 

さく
以上の3つのどれかで対策をしてもらえれば、湿気対策は万全ですので、モットンを安心して利用してもらえればと思います!
フローリングに敷いても寝心地には影響がないし、湿気対策もできるから安心ね!

ちなみに、モットンのマットレスで毎日寝ているということだけど、モットンのマットレスを買って正解だった?

ゆう子
さく
モットンのマットレスはオススメできるのか?ということだね!これから解説をするね!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

モットンのマットレスはおすすめ?

さく
僕は毎日モットンのマットレスを利用して寝ているのですが、僕はモットンのマットレスを本当にオススメします!

 

手前が僕のモットンのマットレスです!

 

僕は今まで、大塚家具で買ったフカフカしていたベッドを利用していたのですが、長時間眠ると、必ず体が痛くなっていたんですよね

 

さく
しかし、モットンのマットレスに変えてからは、長時間寝ても体は痛くならないし、何よりも体の痛みを取り除いてくれるんですよね!

 

モットンのマットレスは体圧分散に優れたマットレスです。

 

体圧分散とは、寝ている時の体へ負担をかけることなく、負担を分散してくれることを言います

 

要するに、柔らかすぎて腰が沈んでしまうことはないし、

腰が沈んだマットレス

腰へ負担がかかっています!

 

硬すぎて、背中と腰が突き上げられることがありません!

間違った姿勢のマットレス(硬い)2

背中と腰に負担がかかります!

 

さく
体圧分散が優れていると、「硬すぎず・柔らかすぎず」という絶妙な硬さがあり、「適度な沈み」と「適度な反発」によって、正しい姿勢で眠ることができるんです!

 

ちなみに、正しい姿勢とは、人間が直立した姿勢をそのまま横にした状態が正しい姿勢です。

 

正しい姿勢のマットレス1(直立ver)

直立した姿勢です!

そのまま横にしました!

 

このように、直立した時の背骨ラインが維持された状態が正しい姿勢になります。

 

さく
体圧分散が優れたマットレスは正しい姿勢で眠ることができる訳なんです!

 

そして、モットンのマットレスは体圧分散が優れたマットレスであり、正しい姿勢で眠ることができます

 

さく
正しい姿勢なので、体への負担はほとんどなく、筋肉が休まるんですよね!

 

そもそも、体が痛みだす理由の85%は筋肉疲労です。

 

筋肉疲労が起きると疲労物質が溜まり、血管を圧迫します。

 

血管を圧迫することで、血流が悪くなり、痛みが症状として現れます

 

さく
なので、痛みを取り除くためには、筋肉疲労を和らげてあげればいいのですが、モットンのマットレスは体圧分散が優れているため、筋肉疲労が和らぐんですよね!
筋肉疲労をとってあげれば痛みは解消されるのね!
ゆう子
さく
モットンのマットレスは筋肉疲労が和らぐので、寝ている最中に血流が良くなり、痛みが解消されるんだよね!

 

なので、僕はモットンのマットレスで眠ると体の痛みが取れるということなんですよね!

 

さく
体の痛みが取れることに加え、とても寝心地が良いということなんです!

 

だからこそ、僕は実際にモットンのマットレスを利用している中で「おすすめができるマットレス」ということなんです!

 

90日間の返品保証

モットンは異例の90日間返品保証があります!

万が一の場合、モットンを返品できますので、安心して購入ができると思います!

【モットン】公式サイトはコチラ

 

まとめ

以上がモットンはフローリングに直接敷いても大丈夫?についてでした。

 

さく
モットンのマットレスはフローリングに直接敷いても全く問題はありません。

 

モットンマットレスは厚さが10センチあり、フローリングの硬さは一切感じませんので、寝心地には全く影響はないです

 

しかし、フローリングに直接敷く場合は、湿気には注意が必要です

 

モットンのマットレスはウレタンフォームで出来た通気性が良くないマットレスです。

 

通気性が悪いことから、フローリングの間に湿気が溜まります

 

さく
そのため、湿気が原因でカビとダニが繁殖する可能性があるんですよね!

 

なので、フローリングに直接敷く場合は、「すのこ」「除湿シート」「定期的に干す」のどれかで対策をする必要があります。

 

さく
このどれかで対策をすれば、カビやダニの繁殖は防ぐことができますので、安心して下さいね!

 

モットンのマットレスは本当に寝心地が良く、体の痛みを取り除いてくれる商品ですので、心からオススメします!

 

さく
本当にオススメができる商品なので、ぜひ購入を検討してみて下さいね!

 

モットンのお得情報

モットンには90日間返品保証があります。

 

90日間返品保証があるため、安心して購入ができます!

 

90日間返品保証

 

クーポンコードについて

モットンは申し込み手続きを進めていくと「クーポンコード」を入力する欄が突然現れるのですが、モットンを初めて購入する人にはクーポンコードは存在しません!

なのでクーポンコードを入力することなく申し込みを進めて下さいね!

ちなみに、こちらの記事↓↓でクーポンコードについて説明をしていますので、参考にして下さいね!

クーポンコード1
【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

続きを見る

 

 

よく読まれている人気記事

クーポンコード11

モットン

【2021年3月最新】モットンのクーポンコードはこちら!

「購入手続きを進めるとクーポンコードを入力する欄が現れるけどお得なコードがあるの?」 「値引などがあったりするの?」   モットンの購入手続きを進めると、いきなりクーポンコードを入力する欄が ...

2

モットン

モットンは返品可能?購入して合わなかった場合に返品可能?

「モットンを購入して自分に合わなかった場合は返品可能?」 「返品保証はついている?」   モットンの購入を検討している中で、「モットンは返品可能?」について、あなたはこんな疑問を持っているの ...

3

モットン

モットンの価格はいくら?最安値価格で買う方法は?【マットレス】

2020/3/12    ,

「モットンに興味があるけど価格はいくら?」 「一番安く買う方法はある?」   モットンに興味を持っている中で、モットンの価格についてあなたはこんな疑問を持っているのではないでしょうか!? & ...

4

モットン

モットンのマットレスが合わない人いる?どんな人が合わない?

2020/3/16    

  モットンに興味があり色々と調べている中で、「モットンのマットレスが合わない人いる?」について疑問に感じているのではないでしょうか!?   モットンのマットレスを購入したけど合わ ...

モットン高さ25

モットン

モットンのマットレスは薄い?実際の寝心地はどうなの?

2020/3/16    ,

モットンの購入を検討している中で、「モットンのマットレスは薄い?」について気になっているのではないでしょうか!?   実際に購入をしてみて薄かったらショックですからね!   さくま ...

-モットン
-, ,

© 2023 ぐっすり快眠中 Powered by AFFINGER5